掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     アナログスタビライザー比較
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2016/4/8 1:27
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: アナログスタビライザー比較
にゃんたさん
こんばんは

面白いレポートありがとうございます。
アナログスタビライザーを使うと、どうしても抑え込んだような音になる印象がありますので、私は積極的にこれを使ってはいないのですが、アナログの音が変わることに関しては興味を持っています。

各社から色んなタイプのアナログスタビライザーが販売されているのは知っていますが、やはりそれぞれに音に特徴があるのですね。
中には10万円を超えるものまでありビックリです。
写真を見る限りでは何れもある程度の重量があるようで、レコードをしっかりと抑え、反りの緩和や制振を目的としたものでは無いかと思います。
理屈から言えば、レコードをターンテーブルに安定させた方が音は良くなるように思うのですが、レコードに直接接するだけにその素材の良し悪しや振動モードにより必ずしも狙った音にはならないと言うことですね。
そんな中でもアコリバの製品はしっかりと振動は抑えつつ、独自の構造で音の解放感は失わない様な作りになっているようで、流石としか言いようがありません。
アナログスタビライザーのメリット・デメリットを見極め、メリットのみを引き出すように工夫されているように見えます。

DBLPの存在は知っていましたが、詳細は知らず完全にスルーしていました。
にゃんたさんのレポートを読んで、私も試してみたくなりました。
これを使うことでアナログの音が更に良くなるのなら試さない手はないですね。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/5 8:57
   » Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/8 1:27
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/8 9:48
       Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/12 0:03
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/12 17:35
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/12 21:43
         Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/14 19:37
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/15 11:47
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/15 19:04
         Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/5/12 20:14
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/5/16 13:41
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/5/17 20:44

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

189 人のユーザが現在オンラインです。 (123 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 189

もっと...