掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     アナログスタビライザー比較
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
スペンサー&ホーク
投稿日時: 2016/4/8 9:48
長老
登録日: 2011/3/24
居住地:
投稿: 595
Re: アナログスタビライザー比較
皆様こんにちは

にゃんたさん、zappa1993さんご無沙汰しています。

年度末は仕事が忙しかったもので投稿は一休みしていました。

以前、にゃんたさんが披露されていたQR-8を天井と床に貼るのを私もやってみました。
猫でも分かる効果と書かれていましたが、奥行き感がより出てくるのが分かりますね。
私の耳も猫以下ではなくて安心いたしました。

しかし、不思議なものですね。どういう理論でしょうかね。


今回はアナログプレーヤーのスタビライザーですか。アコリバにそのようなものが有ったとは知りませんでした。
なかなか興味深い試聴報告有難うございました。

私のはROKSANのRADIUS5.1ですが、これは細いゴムひもでドライブしています。(写真のターンテーブルの白い線の物)
このプレーヤーは押しがけしてやらないと回らない場合が多いものです。

こういうプレーヤーを使用していると、アナログの重量盤などをかける時は正規の回転で回っているのかとか心配になります。

スタビライザーというと結構重量が有るように思いますが、モーターにかかる負荷は問題ないのでしょうかね。

このあたりが少し心配です。

私のCECのCDPのように最初からスタビライザーを使用する事を前提とした設計なら宜しいと思いますが。

では失礼します。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/5 8:57
     Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/8 1:27
   » Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/8 9:48
       Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/12 0:03
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/12 17:35
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/12 21:43
         Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/14 19:37
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/15 11:47
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/15 19:04
         Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/5/12 20:14
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/5/16 13:41
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/5/17 20:44

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

184 人のユーザが現在オンラインです。 (110 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 184

もっと...