掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     アナログスタビライザー比較
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
スペンサー&ホーク
投稿日時: 2016/4/12 17:35
長老
登録日: 2011/3/24
居住地:
投稿: 595
Re: アナログスタビライザー比較
こんばんは

詳しいご説明有難うございました。さすがにアナログプレーヤーをレストアされる方は知識が違うようですね。深夜の書き込み有難うございます。私は11時に寝ます。

私のROKSANのプラッターは樹脂製で一般の金属のものよりかなり軽いのではと思っていますが、スタビライザーは中心付近に設置しますので、プラッターの外周をゴムひもで回す方式のものはそれほど負荷がかからないのかもしれませんね。

DBLPを試したくなりますね。


ところで「ホテル・カルフォルニア」の方は結論出ましたでしょうか。

私の方はまた、ワールドミュージックに戻り、写真の南インドの音楽声楽家のM・S・スブラクシュミの77年のカーネギーホールでのライブ盤を最近購入しました。

アナログ再開前はCDで探していたのですが、なかなか出品されていませんでした。
アナログ再開で、zappa1993さんにDISCOGSを教えて頂きましたが、そこで検索していたらアナログ盤の出品が有り購入しました。
インドEMIの盤です。

ジャケットの状態があまり良くなかったのですが、音質は問題有りませんでした。
顔の周りが白くなっているのはジャケットが剥げているものです。

3枚組ですが、どれを聴いてもそれほど曲の違いが分かりませんが、聴いていると何か気持ちいい音楽です。
インドの民族楽器にバイオリンを組み合せた編成をバックに、MSとMSの娘さんが歌っています。
曲は15世紀の作曲家のものや19世紀のカルナータカ三楽聖の曲などのようです。

では失礼します。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/5 8:57
     Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/8 1:27
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/8 9:48
       Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/12 0:03
   » Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/12 17:35
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/12 21:43
         Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/14 19:37
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/15 11:47
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/15 19:04
         Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/5/12 20:14
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/5/16 13:41
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/5/17 20:44

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

126 人のユーザが現在オンラインです。 (90 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 126

もっと...