掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     アナログスタビライザー比較
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2016/4/14 19:37
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: アナログスタビライザー比較
スペンサー&ホークさん
こんばんは

最初に先日の投稿の補足です。
重量級のプラッターを用いて慣性モーメントを高めようとする考え方がベルトドライブのターンテーブル特有のものであるかのような書き方になりましたが、決してそうではなく、ベルトドライブのターンテーブルに重量級のプラッターを採用したものが多いという事を申し上げたかっただけです。(なぜ多いかについてはここでは省略させていただきます)
また、アナログプレーヤーには決定打というものがなく、駆動方式を始め様々なメリット・デメリットがある中で各社各様に工夫を凝らした製品を作っています。
ですので、何が良くて何が悪いと言うような意図は全然ありませんので付け加えさせていただきます。

また私の全然知らない分野のレコードですね。
インドのアーティストならやはりインド盤が一番音が良いのでしょうか?
ホテル・カリフォルニアは少し前にクリーニングをし終えたところで、これからどういう形で聴こうかと考えているところです。(要はのんきに構えているということです
興味をお持ちいただきましてありがとうございます。
出来るだけ資料として残せるような内容をと考えていますので、カートリッジとアームの選択と調整をまず決めねばなりません。


にゃんたさん
こんばんは

追加報告ありがとうございます。
私が重いスタビラーザーとして想定していたのは1kgを越すようなものの事ですので、今回試されたものは何れも使いやすい重さのものばかりだと思います。

私もDBLPを購入することにしました。
『パチパチというアナログ特有の音も減少します』というのも魅力的ですね。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/5 8:57
     Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/8 1:27
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/8 9:48
       Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/12 0:03
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/12 17:35
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/12 21:43
       » Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/14 19:37
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/15 11:47
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/15 19:04
         Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/5/12 20:14
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/5/16 13:41
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/5/17 20:44

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

131 人のユーザが現在オンラインです。 (95 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 130

Yusuke_MusicArts49 もっと...