掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     アナログスタビライザー比較
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2016/5/12 20:14
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: アナログスタビライザー比較
にゃんたさん
こんばんは

限定品のため在庫があるか心配でしたが、まだ少し残っていたようで私もDBLPを購入することができました。
RGC-24tripleCの円盤部分に似た艶消しのブラックで、アコリバ製品に共通した質感の良さが感じられます。
手に取るとずっしりとした重みを感じますが、適度な重さで、この一点だけをとっても良く考えられていると思います。

早速DBLPを使ってアナログを聴きました。
アナログスタビライザーを用いることで抑え込んだような音になる事を危惧していましたが、その心配は無用だったようです。
音全体の印象もそうですが、各楽器がそれぞれ引き締まって芯のある音になり、音の通りが良くなったように思います。
ややぼやけて膨らんだような音像が引き締まることで、音量が小さくなった様に感じられましたが、ほんの少しボリュームを上げてやると今まで以上に制動の効いた音が飛び出してきました。
この膨らんだような音像を音の広がりだと捉え、それが後退することで抑圧されたと思われる方もいるのかも知れませんが、個人的には音の散漫さが減ったという意味ではDBLPを使うメリットはあると感じました。
但し、中にはDBLPを使わない音の方が心地よく感じる盤もあるかも知れませんので、自分の好みに合わせて使い分けるのも良いかもしれません。
容易にそれが出来るのもこうしたアクセサリーの面白いところです。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/5 8:57
     Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/8 1:27
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/8 9:48
       Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/12 0:03
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/12 17:35
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/12 21:43
         Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/4/14 19:37
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/4/15 11:47
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/4/15 19:04
       » Re: アナログスタビライザー比較 zappa1993 2016/5/12 20:14
     Re: アナログスタビライザー比較 スペンサー&ホーク 2016/5/16 13:41
       Re: アナログスタビライザー比較 にゃんた 2016/5/17 20:44

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

128 人のユーザが現在オンラインです。 (82 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 128

もっと...