掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     光電式カートリッジ試聴記
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
管理人K
投稿日時: 2016/6/5 1:38
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1908
Re: 光電式カートリッジ試聴記
marchanさん、こんばんは。

光電式カートリッジはDS Audioですね。
http://www.ds-audio.biz/

DS Audioは数年前、弊社のショールームスタジオAに試作品を持ち込んで試聴させて頂いたのがきっかけで知り合いました。

試作段階から、その透明で広大な音場表現に驚きまして、出版社や評論家先生をご紹介させて頂くことになりました。

その後、DS Audioの光電式カートリッジはカートリッジと電源ユニットの完成度も高まり、弱点と思われた低域方向の厚みなども増した素晴らしいクオリティに到達してました。

あれから数年経ち今や世界中で高評価を受ける日本を代表するオーディオメーカーとなったのは嬉しい限りです。

一つ気になるのですが、音が中央に集まる傾向を感じられましたか?
私が以前に聴いた限りでは逆に既存カートリッジに比べて聴感的にセパレーションの広さを感じたのですが・・・。

いずれにしましても、かつての画期的な手法が現代の技術によって再び日の目を見ることは素晴らしいことだと思いますし、DS Audioさんにはこれからもご活躍を期待したいと思います。 
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   光電式カートリッジ試聴記 marchan 2016/5/23 14:33
   » Re: 光電式カートリッジ試聴記 管理人K 2016/6/5 1:38
       Re: 光電式カートリッジ試聴記 marchan 2016/6/7 8:25

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

198 人のユーザが現在オンラインです。 (128 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 198

もっと...