掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     光電式カートリッジ試聴記
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
marchan
投稿日時: 2016/6/7 8:25
一人前
登録日: 2008/5/9
居住地:
投稿: 101
Re: 光電式カートリッジ試聴記
Kさんお早うございます。
今回試聴させて頂いた機種は、DS AUDIO DS-W1のセットです。
感想で書かせて頂いた通り従来のMCカートリッジとは、違った良さを体験させて頂きました。音の立ち上がり、低域、高域の伸び,音場表現等が素晴らしかったです。
比較した現用MCカートリッジMYSONIC Lab.EminentGL+アキュフェーズC-27Phono ampの組み合わせと比べるとこちらの方が僅差で中央に寄らず。セパレーションが良く聴こえました。
クロストーク=セパレーション(違っていましたらご免なさい )と考えるとEminent 30dB以上(1kHz)、DS-W1 20dB以上(1KHz)の差が聴感上出たのでは、ないかと感じました。新製品のMaster1カートリッジのセパレーションは、25dB(1KHz)になったようです。
いずれにしても新発想のカートリッジの誕生にエールを送りたいと思います。そして可能なら安価にしてほしいです。
追伸:オーディオテクニカより7月8日、AT-ART1000 MCカートリッジが発売されます。コイルが針の真上にセットされ、ダイレクトに針の動きがコイルに作用する事で今までにない切れの良い音が期待できるそうです。セパレーションも30dB以上(1KHz)あり申し分ありません。(1986年頃Victor MC-L1000スーパーダイレクトカップルMCカートリッジ以来の登場です。) 新思想のカートリッジの登場がアナログを楽しいものにしてくれる事は、喜ばしい事です。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   光電式カートリッジ試聴記 marchan 2016/5/23 14:33
     Re: 光電式カートリッジ試聴記 管理人K 2016/6/5 1:38
     » Re: 光電式カートリッジ試聴記 marchan 2016/6/7 8:25

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

199 人のユーザが現在オンラインです。 (123 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 199

もっと...