![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
スペンサー&ホーク | 投稿日時: 2022/1/25 11:15 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/24 居住地: 投稿: 595 |
アコリバ アナログ・カートリッジ(試作機) ![]() 昨年暮れ管理人さんに、アナログカートリッジについて、このくらいの予算で何か良いものはないでしょうかと問い合わせました。 その価格帯では、これというものはないという事で、現在開発中のアナログカートリッジの試作品があるがどうかと聞かれました。 こちらは二つ返事でお願いしました。 予定価格が100万円程度想定されていましたのでラッキーと思いました。 このカートリッジは、FB上で既に管理人さんから報告されていました。価格が価格なので手が届かないものと考えていました。 FB上では、「おそらく人生最後の一大プロジェクト」「世界最高峰を目指すが、それは試作機1号機ですでに実現した」と書かれていました。 このカートリッジは圧倒的に高性能なPC-TripleC/EXの巻線を使用したものです。 早速届いたものを設置しましたが、試作品なので取説も何もなく針圧やインピーダンスが分からなかったので、問い合わせました。 針圧は2g、インピーダンスは4.5Ωという事でした。。 拙宅のフォノイコはjoplin3、このフォノイコの最小インピーダンスの目盛りは10Ωなので、10Ωにして聴いていたのですが、 どうもそれほどいい音がしないので、やはり昇圧トランスがないとダメなのかと思っていました。 余談ですが、この場合レコード盤の無音の個所では、まったくノイズが出ませんでした。 針を下した時にスクラッチノイズが出ず無音なので、線が外れているのかと疑ったほどです。 ただし、音はよくない。 その後、「お使いのフォノイコライザーのMC昇圧はトランスではなくてヘッドアンプですよね。 抵インピーダンスのカートリッジをヘッドアンプ受けする場合は比較的高い値のインピーダンスで受けた方が良い結果になることが多いです。 100Ωとかでもいいかもしれません。」との連絡が入り、やってみると俄然いい音になりました。 SN比がハンパなく凄いです。背景が静かで透き通るような感じです。 また、艶があるんですね。艶というのを実感したのは初めての経験かもしれません。 高音質の盤は特に超絶です。 私の場合は、アナログプロダクション製45回転重量盤やモービル・フィデリティ盤、DCC盤の当掲示板で管理人さんが推奨されたリマスター盤です。 気がかりは、アナログカートリッジは寿命があることです。これまでは2〜3年で取り換えてきたのですが、このような高価格なものはどのくらい持つものなのか。 これまではやっていませんでしたが、不測の事態に備え、聴き終わったらキャンチレバーのカバーを付けています。 写真は拙宅の試作機ですが、函体は仮のものです。スケルトンなので内部の構造が見えます。 ![]() |
BelCanto | 投稿日時: 2022/1/25 21:10 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2021/7/20 居住地: 投稿: 140 |
Re: アコリバ アナログ・カートリッジ(試作機) スペンサー&ホークスさん、会員の皆様 こんばんは😃🌃
BelCantoです。 試作機を導入されたんですね❣️ 詳細なレポートありがとうございます🙇 これは、昨年に最後の大仕事として取り上げていたものですよね。 価格帯がどうなるか気になるところですが、アコリバが出すカートリッジはどんなものかとても気になるところです。 拙宅のシステムはCD再生に特化していますが、そのうちにアナログにも力入れることになったら是非導入したいカートリッジですね🎵 |
スペンサー&ホーク | 投稿日時: 2022/1/31 14:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/24 居住地: 投稿: 595 |
Re: アコリバ アナログ・カートリッジ(試作機) Belcantoさん、会員の皆様
こんにちは アコリバ製アナログカートリッジ(試聴機)は、思わぬ展開で私のもとに来て、1月過ぎました。 また、アライラボさんのライントランスもカートリッジの前に来て、エージング中でした。 音質の方は素晴らしく良くなったのですが、アナログ盤による音質差がかなり大きく出てくるようになりました。 高音質盤の方が伸びしろが多かったのかもしれません。 このカートリッジの音質については、私の拙い表現は先の投稿に書いたような事ですが、専門用語を使った表現は以下のようになります。 「これまで聴いたことのないフラットでワイドなF特、正確無比な位相特性、歪みや雑味が皆無の瑞々しく滑らかな音色と質感が実現。」 いくら言葉で言っても聴いてみなきゃ分からないでしょうね。 まだ、完成していないのですが、このカートリッジの貸し出しは無理でしょうね。 >価格帯がどうなるか気になるところですが、アコリバが出すカートリッジはどんなものかとても気になるところです。 価格は100万円くらいと聞いています。 また、管理人さんは以下のようなことを懸念されています。 「心配なのは高額カートリッジを購入する層が安心感、満足感をお金で買う人達が多く、価格差だけで価値を決められてしまうことです。これは何とか対策しないとですね。」 「MCカートリッジの場合はトランスやヘッドアンプとのマッチング如何で本来の性能の半分も引き出せていないことが多いので、真の価値はなかなか測れないですね。 正直、100万超のカートリッジ使ってる殆どの方がマッチングを取らずに使ってます。」 因みにアライラボさんのMC昇圧トランス2.1Ω〜10Ω用は140万円です。 Belcantoさん、アナログ再生のしきいは高いですね。 ![]() |
TEDS | 投稿日時: 2023/9/30 22:46 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/6/14 居住地: 投稿: 9 |
Re: アコリバ アナログ・カートリッジ(試作機) 皆さんこんにちは。
試作品のカートリッジがあること、つい先日この書き込みで知りました。書き込みありがとうございます! 2023/9/30現在、製品化されていないようですが、アコリバのabsolute-Power code-Kやヘッドシェルを購入してかなりドハマりしたので、カートリッジも是非とも欲しいです。 問い合わせてみようかな・・・と検討中です。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |