![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
CableCar | 投稿日時: 2023/10/22 21:49 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2022/6/3 居住地: 投稿: 141 |
デジタル録音時代のLP 「デジタル音源をレコードにしてどうなるのだろう?」
皆様から「CDより音は良い」と助言いただき、1枚購入してみました。 購入したのは、クリス・ボッティのブルーノート・デビュー作、「Vol. 1」です。 一聴して、音場の広がりと楽器のリアリティが、私の知っているLPの音と違うのがわかりました。 「LPの音が進化している」と感じました。CDと、既存のLPの良いとこ取りのような音になっています。 CDプレーヤーをメインにしているため、アナログプレーヤーは購入してから20年以上経過している古いプレーヤーに SHUREのM44Gをつけて使用しています(ターンテーブルシートはRTS-30に交換してあります)。 それでも、CDより音が良いような気がします。 皆様がCDからアナログに回帰される理由が理解できた気がしました。 しかし現在保有しているCDの数と、メインで聴いているクラシックの新譜はCDが多いことから、 レコードプレーヤーをアップグレードすることは難しいです。オーディオの悩みがまた増えてしまいました。 今後JAZZの新譜はLPで購入しようかと思い始めています。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
CableCar | 2023/10/22 21:49 |
![]() |
スキャット | 2023/10/25 22:44 |
![]() |
CableCar | 2023/10/26 19:05 |
投稿するにはまず登録を | |