掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     CDとLPの音質比較 その4
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
CableCar
投稿日時: 2023/12/29 7:50
長老
登録日: 2022/6/3
居住地:
投稿: 152
CDとLPの音質比較 その4
皆様こんにちは。CableCarと申します。

カルロス・クライバー ベートーヴェン交響曲第6番 バイエルン歌劇場管弦楽団
オーケストラがSHUREのM44Gでどう聴こえるのか楽しみで購入しました。
6番は音源がカセットテープだそうで、演奏は唯一無二なのにCDではヒスノイズが目立ち、残念に感じていました。

LPは、ナローレンジでまとまった音が聴こえます。マスタリングが変わったためでしょうか。ヒスノイズも抑えられています。
クラシックでは音場の広がりを重視するのですが、これはこれでありかとおもいます。CDより聴きやすいです。
1969年発売の日本版LP、オイゲン・ヨッフム アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団のベートーヴェン交響曲第9番(当時のものなので、オールアナログ録音)も同じ感じの録音でした。

ここまで私が聴いてきたLPは、空間再現より、個々の楽器の音色重視という感じがしました(クリス・ボッティの最新作だけは違いました)。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

はなみずき 2025/7/24
るどるふ 2025/7/24
シンスケさん 2025/7/9
tonefloat 2025/7/9
kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

8 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...