![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Harry | 投稿日時: 2024/3/24 17:06 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/6 居住地: 投稿: 158 |
ハムノイズ対策 こんにちは、Harryです。
L5ライントランスをMCトランスとして使用しているので、増幅度は1:1のため、M2TECH Joplin Mk3でGainを追加しているのですが、ノイズが、多分ハムノイズっぽいのですが、増幅されているようで、無音時のノイズに悩まされていました。 フォノケーブルのアース端子はライントランスに接続してるし、そのアース端子にはRGC-24Kを繋げてありますし、Joplin Mk3のアース端子にもRGC-24Kを繋げてあるので、アース対策はしてるつもりでしたが、ハムノイズが取れません。 なので、Gainもそこまで上げることができず、Gainが低いと音が痩せる感じです。 おそらくJoplin Mk3はGainで増幅後にAD変換しているからだと考えられ、負の連鎖に陥っていました。 Joplin Mk3のGainは最大65dBです。 MCカートリッジの出力電圧から必要なGainを計算してみると、2.5Vの出力を得るためには75dB必要なことがわかりました。 ただJoplin Mk3の最大Gainは65dBで、65dBだとJoplinの出力が0.9V程度になることがわかりました。 (ネットで調べるとアナログの場合、ノイズも増幅されるため、出力は0.5〜1V程度あれば十分ということでした。) しかし、現状ノイズが大きくなるGainが25dBで、音が痩せる原因はGainが低いからではないかと思い当たりました。 そこで、フォノケーブルがターンテーブルの電源ケーブル近くにあったので、フォノケーブルの取り回しを変えたところ、少しノイズが小さくなりました。 でもまだ抜本的にはノイズが減っておらず、頭を抱えていました。 ダメ元でフォノケーブルのアース端子をライントランスではなく、Joplin Mk3に接続してみたところ、ノイズが大幅に減り、Gainを65dBまで上げても、気にならなくなりました。 (スピーカー間近に耳を近づけると、少しノイズが出ていますが) Gainを65dBまであげると、音が生き生きとして厚くなったので、やはりGainだったようで、ノイズも気にならなくなり、ホッとしました。 ただ少し音が割れる感じがするので、少し落として63dBくらいで聴いています。 フォノアンプのGainで増幅するのではなく、MCトランスを導入するとノイズはもっと減るのかもしれないと思いながら、ノイズをどこで拾っているのかわからないため、投資には少し躊躇しています。 アナログにハムノイズは付きものなので、適切なアース対策が本当に重要であることを痛感しました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |