![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
あじなめろう | 投稿日時: 2024/7/10 14:05 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
[シェルリード線] absolute LEAD WIRE 「absolute」の名を冠したPC-TripleC/EX製シェルリード線を購入させていただき、その違いに驚愕しました。
すでにYoutubeに公開して時間が経つ動画ですが、当掲示板でも改めてご紹介したいと思います。 皆さまのご意見やご感想を是非ともお聞きしたいです。 シェルリード線の比較空気録音 / KS-Remasta vs. ACOUSTIC REVIVE 長いこと使わせていただいていた、 KS-Remasta製「KS-VWS-REX.? / N」(税別25,000円、導体:1910〜30年代ヴィンテージワイヤー約0.4mm単線使用、絶縁体・絹糸巻き)、 今年になってから使用させていただいている、 ACOUSTIC REVIVE製の「absolute LEAD WIRE」(税別98,000円、導体: PC-TripleC/EX 製造限界最大径単線使用、絶縁体:テフロン)、 この2つの比較空気録音です。 【動画全体】 https://youtu.be/Pn_Yb6KHDXg プレーヤーはTechnics / SL-1500C、カートリッジはortofonの2M Black LVB250(MM)です。 音声収録はZOOM H4nで、ファイル形式はwav(リニアPCM 48kHz/24bit)となっています。 下記、各曲の頭出しが出来るリンクです。ダイレクトに比較試聴出来るようになっております。 【1曲目】 ”You Took Advantage of Me” by Ella Fitzgerald & Joe Pass (from album”Fitzgerald & Pass Again” ‘76年収録 ’96年再リリース盤) KS-Remasta : 00:28 https://youtu.be/Pn_Yb6KHDXg?si=w7ii2Avi0MyG2Vwg&t=28 ACOUSTIC REVIVE : 02:02 https://youtu.be/Pn_Yb6KHDXg?si=QGADGmNgX46OKnWp&t=122 【2曲目】 “Misty” by 山本剛トリオ (from album“Misty”‘74年収録 ’95年リカッティング TBM Super-cut Special Limited Edition 45rpm盤) KS-Remasta : 03:38 https://youtu.be/Pn_Yb6KHDXg?si=QwuYSQS34orrwMvJ&t=218 ACOUSTIC REVIVE : 05:47 https://youtu.be/Pn_Yb6KHDXg?si=MygZCOD2dq6ReNSf&t=347 「ヴィンテージの極細線こそ力強く繊細な音を再現する」と言う観念がどこまで本当のことなのか、この比較空気録音動画が全て物語っています。 まるでMCとMMカートリッジの差くらいあるのではないかと思わせるほどの違い。 価格は確かに3.9倍の差があります。 しかし、ヴィンテージという曖昧で希少性だけの価値で語られるモノと、現在進行形で研究に研究を重ね実測が伴い、現代の機器間や環境で発するノイズへの対策がしっかり成されたモノとでは、比べるまでもありませんでした。 KS-Remastaさんの工房に2度もお邪魔し、エントリークラスから最上位の10数種類を聴き比べ吟味した上でしたが、それでも今回の比較空気録音では格の違いが明白になってしまいました。 |
GGFood | 投稿日時: 2024/8/31 20:03 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/7/4 居住地: 投稿: 18 |
Re: [シェルリード線] absolute LEAD WIRE こんにちは! youtube動画を拝見しましたが、とても大きな差が感じられますね! KS-Remastaも大変良い音ではあるのですが、アコリバの浮き出てくるような音像はまさに現代の製品ならではかもしれません。 |
ゆーすけ | 投稿日時: 2024/9/1 5:20 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2024/2/19 居住地: 投稿: 50 |
Re: [シェルリード線] absolute LEAD WIRE おはようございます。動画を今朝見ました。
価格と線の太さもあるでしょうが動画でも分かるすごい音の差ですね! 「ヴィンテージの極細線こそ力強く繊細な音を再現する」と言うのは、現代のhi-fi調の高域を強調している音よりも人の声の帯域がよく聞こえる音になるという理屈はなんとなく分かります。 しかしabsolute LEAD WIREは高域を強調したhi-fi調の音ではなく、歪みの少ない全帯域の見晴らしが良く聞こえました。 それにしてもPC-TripleC/EX、すごいですね… |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/9/2 9:39 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: [シェルリード線] absolute LEAD WIRE GGFoodさん 初めまして!
あじなめろうと申します。 やはりアコリバのPC TripleC/EXシリーズの流れを汲むabsolute LEAD WIREは別格です。 KSさんも然りですが、ヴィンテージという言葉に多くの方が惑わされ過ぎです。 アナログの世界であってもHiFiの探求はまだ日進月歩です。 現在進行形の理想を常に追い求めてきた結果でしょうね。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/9/2 9:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: [シェルリード線] absolute LEAD WIRE ゆーすけさん、ご視聴ありがとうございます!
僕自身も驚きました! RCA-absolute-FMなどPC-TripleC/EX導体の製品は おいそれとお借りしたり、購入したりと出来ない価格ですが、LEAD WIREでのこの違いを心底惚れ惚れしてしまいました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |