掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     アナログプレーヤーの電源ケーブルのこと
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
CableCar
投稿日時: 2024/10/20 12:20
一人前
登録日: 2022/6/3
居住地:
投稿: 141
アナログプレーヤーの電源ケーブルのこと
皆様、こんにちは。CableCarと申します。

CDプレーヤー、フォノイコライザー、アンプに使用する電源ケーブルをアコリバの製品に交換したため、某社製の電源ケーブル用インラインノイズフィルターが余ってしまいました。
最初はサブシステムのアンプの電源ケーブルとの間に使用したのですが、音圧感や躍動感が減衰してしまう副作用が発生し、ぼんやりとした音となったため外しました。

色々試して辿り着いたのが、アナログプレーヤーの電源ケーブルでした。
低音の量感が増えるなど、アナログプレーヤーとアンプに接続するラインケーブルを良いものに代えたときと同じような効果が現れました。
「モーターを駆動するため」のケーブルに「ノイズフィルター」を加えると、なぜか音が良くなったわけです。
アナログプレーヤーの電源ケーブルは「モーターを駆動するため」あまり音質には影響はないと思い込んでいました。
音が変化した今でも、直接音に関係しない部品に電気を供給するケーブルのノイズを減らすと音が変化するのか、理屈がよくわかりません。

オーディオは理屈ではないと頭ではわかっていましたが、改めて奥の深さを実感しました。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » アナログプレーヤーの電源ケーブルのこと CableCar 2024/10/20 12:20
     Re: アナログプレーヤーの電源ケーブルのこと あじなめろう 2024/10/20 14:34
       Re: アナログプレーヤーの電源ケーブルのこと CableCar 2024/11/30 21:28
         Re: アナログプレーヤーの電源ケーブルのこと RANZAN 2024/12/1 14:26
           Re: アナログプレーヤーの電源ケーブルのこと CableCar 2024/12/3 18:57
             Re: アナログプレーヤーの電源ケーブルのこと RANZAN 2024/12/9 12:43

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16
野生 2024/12/10
trackmaker 2024/12/10

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

12 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 12

もっと...