![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
オジロ | 投稿日時: 2015/8/5 22:41 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2015/7/14 居住地: 投稿: 2 |
LINE-1.0X-TRIPLE-C-FM(特注極性変換) LINE-1.0X-TRIPLE-C-FM を導入したので報告します。
ソニーHAP-Z1ESとSTAXのSRM-006t+SR-407を繋ぐためですが、HAP-Z1ESのバランス出力は2番ホットで極性変換機能無し、一方STAXは3番ホットなので、お願いして極性を入れ変えたケーブルを作っていただきました。 さて感想です。今までがLINE-1.0RSのアンバラ接続なので、ケーブルの差よりも伝送方式の違いによる差が大きいかも知れません。 それを承知の上で感想を書くと、まず、今までよりも微妙な空間成分が聞こえ、音場の密度がいっそう濃くなりました。これ見よがしの解像感ではなくエッジを立てずに情報量が増えるので、音の佇まいがより端正になり、肌触りが良くなったと感じました。思った以上に大きな変化です。 かといって大人しくなったのではなく、レンジ感、力感、切れに関してはLINE-1.0RSと同様の傾向です。 全体として、今までと同じ音の方向性で、全般的にいっそう質感が向上したと感じました。入れ替えた価値は十分あったと思っています。 なお、視聴に使ったレーベルは、主にエクストン、BIS、MA、ECMです。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
オジロ | 2015/8/5 22:41 |
![]() |
ケミ | 2015/8/6 9:18 |
![]() |
リモコン二刀流 | 2015/8/6 10:49 |
![]() |
オジロ | 2015/8/17 20:47 |
投稿するにはまず登録を | |