掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-03. シングルコアケーブルシリーズ]ラインケーブルLINE-1.0R-TripleC&LINE-1.0X-TripleC/RCA-1.0TripleC-FM&XLR-1.0TripleC-FM
     ACOUSTIC REVIVE YouTube公開されました♪
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
スキャット
投稿日時: 2025/9/17 21:16
長老
登録日: 2020/12/11
居住地:
投稿: 443
ACOUSTIC REVIVE YouTube公開されました♪
皆様こんにちは。
スキャットです。

ACOUSTIC REVIVE YouTubeチャンネルで
『MJ無線と実験』
元編集長宅での第二弾、産業用ケーブルと
ACOUSTIC REVIVE製 RCAケーブルの比較試聴です。
今回もまた興味深いテーマで歴然たる音質差が現れています。
是非皆様にも
ご覧いただきたく情報共有致します

******************

MJ無線と実験元編集長宅での空気録音第二弾を公開しました。

https://youtu.be/MmfXlbFKzaE?si=cd1Zi6Da_yMozF3I

今回は貴重なマスターテープを用いての産業用と弊社製RCAラインケーブルの比較になります。

一部で神格化されている産業用ケーブルですがこれが現実です。

それでも貴方は産業用ケーブルから脱却出来ませんか?

産業用ケーブルはオーディオケーブルメーカー製のような極端な帯域の偏りや癖の強さはありません。

しかし利点はそれだけです。

研ぎ澄まされたS/N比による透明度等はありませんし混濁や歪み、損失は確実に存在します。

決して上から目線ではなく強制もしませんが、そこで満足してしまうのは余りにももったいないと言わざるを得ません。

透徹な空間情報、三次元的な立体感、明瞭で実在感に富んだ音像定位等がケーブルを換えるだけで実現出来るのです。

お伝えしたいのはそれだけです。
選ぶのは貴方です。

尚、今回収録した1曲賀YouTubeでNGとなってしまいましたので、別途短時間に編集して画像で上げておりますのでご参照下さい。
こちらは
ACOUSTIC REVIVE のFacebook Instagram Xで動画をUPしております。
marron
投稿日時: 2025/9/17 23:11
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 939
Re: ACOUSTIC REVIVE YouTube公開されました♪
スキャットさん、こんばんは。

いつも貴重な情報、ありがとうございます。

比較対象の産業用ケーブルは、放送局などでも幅広く使われている国産のものではないでしょうか。
型番は違うかと思いますが、実は昔、私も同じメーカーのものを使っていたかと思います。

そんなことで…別の意味でちょっと懐かしい気持ちになりました(笑)。

◾産業用といっても色々

実際、「産業用」といっても幅がありますよね。
8Kカメラのように最先端のものもあれば、タクシー用の車両のようにそうではないものもある。

ケーブルは、そのちょうど中間あたりに位置づけられるのではないでしょうか。

あじなめろう
投稿日時: 2025/9/17 23:20
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 789
Re: ACOUSTIC REVIVE YouTube公開されました♪
スキャットさん、皆さん、こんばんは!

Youtube新作の共有、本当にありがとうございます!

今回もウチのシステムで等音量で聴かせていただきました。

MJ誌元編集長のモニタースピーカーとNAGRAのオープンリールの出音の素晴らしさで、うっかりBEFOREの音でも「おぉ」と声を漏らしそうになりましたが笑
まぁAFTERを聴いてしまうと、C線の音色の深みがイマイチ浅くハイ上がり、ましてや弦のタッチもサステインも指板のかすれ音も届いてこないことに気づいてしまいます。
一言で申せばBEFOREの音は「ざっくりしたコクの無い音」とも言えます。

僕も自分のYoutubeに価格を抑えたシリーズのLINE-1.0R-TripleC-FMと、巷では根強い人気がある某業務用海外ケーブルとの比較空気録音動画を投稿したことがありますが、その時のインプレッションとやはり同様に感じました。

今では僕もRCA-1.0TripleC-FMは全系統に用いています。
僕には紛うこと無く最高峰のケーブルであり(幸か不幸かPC-TripleC / EXのラインケーブルは未経験 笑)これ以外を使うことなどあり得ないものとなっています。

ところで
今回の課題曲はACOUSTIC REVIVE Classics 第9弾の酒井淳さんの無伴奏チェロ組曲の中でも特に第6番にハマってしまっている僕にはとってもタイムリーな気持ちになりました!
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

おじ 2025/8/26
白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24
るどるふ 2025/7/24
シンスケさん 2025/7/9
tonefloat 2025/7/9
kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

24 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...