掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-05. シングルコアケーブルシリーズ]スピーカーケーブル SPC-REFERENCE-TripleC / KT-2.2TripleC
     SPC-TripleC 4芯バイワイヤー導入記
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
HK
投稿日時: 2023/8/5 23:56
新米
登録日: 2022/6/24
居住地:
投稿: 11
Re: SPC-TripleC 4芯バイワイヤー導入記
大した事書いてないのに案外見てる方がおられるのに驚いたので補足します。


モニター調と書いた通り、プレゼンスより写実的な表現のほうに意識は向くと
思いますが、逆が損なわれていないのでいい意味でかなりギャップを感じると
思います。プレゼンスをうまく再現するのではなく、そのまま出すタイプです。

変更前はSPC-Reference-BWA-4-SPC-ReferenceII(20cmの切れ端でバイワイヤー)
でしたが、SPC-ReferenceII単体で組まなかった理由、TripleCの特性的に、な
んというかカセットテープでいうところの中高域の感度が低域よりもかなり高いように
感じた為にSPC-Referenceを併用していましたが、流石に製品、TripleCでも
バランスはとれてくるのと、全体的にキャパシティーが格段に大きくなって
パワーをスピーカーに易易と伝達できる感が強いです。結果、ボリュームを
上げても全然うるさくない...価格を考えると当然かもしれませんが、コンポー
ネントの買い替えに決して劣らないだけのパフォーマンスを得られます。

SPC-Reference(IIを含)で感じた高揚をもう数段上に感じられた事から、SPC-Re
fereNce(II)を愛用されている方のほうがインパクトは大きいかもしれません。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   SPC-TripleC 4芯バイワイヤー導入記 HK 2023/7/11 13:44
     Re: SPC-TripleC 4芯バイワイヤー導入記 RANZAN 2023/7/13 13:36
   » Re: SPC-TripleC 4芯バイワイヤー導入記 HK 2023/8/5 23:56
       Re: SPC-TripleC 4芯バイワイヤー導入記 RANZAN 2023/8/8 13:27

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

120 人のユーザが現在オンラインです。 (76 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 120

もっと...