掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     驚愕の変化! LAN-TripleCとRLIの組み合わせ
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
dsphile
投稿日時: 2016/8/31 14:45
常連
登録日: 2013/9/2
居住地:
投稿: 46
Re: 驚愕の変化! LAN-TripleCとRLIの組み合わせ
zappa1993さん 今日は。お久し振りです。

懇切丁寧なレスを頂き、有難うございます。

プレーヤーの更新で再生音は大きく変わりましたが、しばらく間をおいてから導入したLAN-TripleCとRLIの組み合わせによる音の変化はある意味でそれ以上の衝撃でした。新しくしたプレーヤーをさらにグレードアップしたかのような感動を覚えました。仰るようにネットワークオーディオにおいては場合によってはラインケーブルよりもLANケーブルがより重要なのではないかと私も感じます。

ケーブル懐疑派の人々について、私はやや感情的な物言いをしましたが、なぜそういう人達がいるかについて、彼らの心情を忖度したzappaさんの分析にはまったく同感ですし、さすがですね。望むのは多くの人にアコリバ製品をはじめ、実際の音の変化を数多く体験してもらい、より真実に近づいて欲しいということです。

以前Kさんの逆説的な言葉、「ケーブルで音は変わりません。本来あるものが立ち現れて来るだけです」を引用したことがありますが、ZAPPAさんの「ケーブルは音をよくするためのものではなく、機器の良さを引き出すためのもの」という言葉はまさに至言です。お互いこの姿勢で一方に偏ることなく、バランスの取れた「システム構築」を目指したいものです。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   驚愕の変化! LAN-TripleCとRLIの組み合わせ dsphile 2016/8/27 7:38
     Re: 驚愕の変化! LAN-TripleCとRLIの組み合わせ zappa1993 2016/8/31 0:06
     » Re: 驚愕の変化! LAN-TripleCとRLIの組み合わせ dsphile 2016/8/31 14:45
         Re: 驚愕の変化! LAN-TripleCとRLIの組み合わせ 管理人K 2016/9/2 23:11
           Re: 驚愕の変化! LAN-TripleCとRLIの組み合わせ dsphile 2016/9/4 17:56
             Re: 驚愕の変化! LAN-TripleCとRLIの組み合わせ zappa1993 2016/9/4 23:27

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

111 人のユーザが現在オンラインです。 (70 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 111

もっと...