掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     機材のご相談
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
J-POPを如何に楽しく聴くか
投稿日時: 2025/10/7 14:56
新米
登録日: 2025/1/29
居住地:
投稿: 12
Re: 機材のご相談の続き。
あじなめろうさんご無沙汰してます。返信が遅くなり申し訳ない…。

あくまでノイズが混入する穴を塞ぐのが本質なのですね。理解しました。

あくまで減衰させないアコリバさんと手を加えるiFiさんでは確かに理念違いですね!Hi-Fiと言う文言に立ち返るなら手を加える系のアクセサリの相性は良くないという考え方も説得力があります。

LANアイソレータという事は、PC-DAC間のUSB利用をやめPC-ルータ-DACのLAN利用にするという事でしょうか。それとも、単にUSB-LAN変換アダプタに差し込んでルーターと繋ぐという事でしょうか。
ちなみに、お金さえあれば前者にしてオーディオ用ハブなりTOPWINGさん辺りのルータなり揃えてネットワークオーディオなるものに挑戦してみたいとも思ってます〜。
そもそも単純な疑問というか、よく論争になる印象があるので聞くのがちょっと怖いですが、PC-DAC間の接続においてUSBによる直接接続とLANによるネットワーク接続はやっぱり後者に軍配が上がりますか?
あじなめろう
投稿日時: 2025/10/7 18:36
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: 機材のご相談の続き。
POPを如何に楽しく聴くかさん、皆さん、こんばんは!

REPLYいただき、ありがとうございます。

>あくまでノイズが混入する穴を塞ぐのが本質なのですね。理解しました。

その通りです!
ついでに共振制御としての基盤の振動を抑える機能も兼ね備えています。

>あくまで減衰させないアコリバさんと手を加えるiFiさんでは確かに理念違いですね!

他社メーカーさん批判と取られてしまうことでありながらも、客観的にご理解いただきありがとうございます!
どちらが上かどちらが下か、というお話ではなく、
仰る通り、根本的な理念の違い、設計コンセプトに違いがあります。

>LANアイソレータという事は、(中略)
>それとも、単にUSB-LAN変換アダプタに差し込んでルーターと繋ぐという事でしょうか。

はい。こちらの用途でのご提案でした。
TOP WINGさんのネットワーク構成をご検討される場合でもLANアイソレーター RLI1GB-TRIPLE-Cの効果は音質面の向上も見込め、相性も合うと思われます。

>PC-DAC間の接続においてUSBによる直接接続とLANによるネットワーク接続はやっぱり後者に軍配が上がりますか?

一般論であれば そうなるのかもしれませんね。
しかし、ACOUSTIC REVIVE製のLANケーブルやUSBケーブルならば、もはやデバイスの差云々の議論ではなくなり、共に高品位であるので同格とお考えいただいても良いでしょう。

J-POPを如何に楽しく聴くか
投稿日時: 2025/10/7 21:47
新米
登録日: 2025/1/29
居住地:
投稿: 12
Re: 機材のご相談の続き。
あじなめろうさん、返信ありがとうございます!

たくさんご回答いただきありがとうございました!
ネットワーク系の導入の際にはぜひアイソレータは組み込みたいと思います!差し当たりご提案いただいた案は貸出で試してみたいと思います!

アコリバ製品であればデバイスの差云々という一言で私の財布は救われました(;^_^

あじなめろう
投稿日時: 2025/10/8 6:33
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: 機材のご相談の続き。
J-POPを如何に楽しく聴くかさん、皆さん、おはようございます。

ACOUSTIC REVIVEのLANやUSBの周辺製品の良さは、PC-TripleC単線使用で超高精度、伝送特性も群を抜いているので、シンプルなネットワーク機器構成でも十分に高品位な再生を可能にしてくれます。

僕も ごく普通のルーター、スイッチングハブ、ストリーミングプレーヤー、DAコンバーターのみの必要最小限構成、ケーブルやLANアイソレーターは全てACOUSTIC REVIVEで統一にしています。

ネットワーク再生界隈ではシステム構成を複雑にすることを是とする風潮がありますが、高品位な伝送とノイズカットを ひとたび実現出来れば、最小限の機器構成のほうが再生クオリティは俄然上回ります。

良い結果が出ることを期待しております!
« 1 (2)
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

aprisun 2025/10/9
chikimaru 2025/10/7
Smile Run 2025/10/7
tetsu 2025/9/25
TAKU 2025/9/19
有明海産 2025/9/19
slippy 2025/9/19
おじ 2025/8/26
白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

67 人のユーザが現在オンラインです。 (52 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 67

もっと...