![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
nonchan | 投稿日時: 2018/5/31 17:27 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/7/20 居住地: 投稿: 74 |
スイッチングハブを交換して大満足しています!!。 今迄の僕は、USBオーディオでの音楽を 下記の構成で楽しんでいました。 ※ 記述が少し長くなりますがご勘弁ください!!。 1:壁の有線ルーター口から「 LAN-1,5 TripleC」にてルーター子機に結線 2:ルーター子機から「LAN-1,0 TripleC + LANアイソレータ・RLI-1GB TripleC」 にてスイッチングハブ「Buffalo・BSL-WS-G2108M」に結線 3:スイッチングハブから 3-1「 LAN-0,5 TripleC +NORATEL/ MedicalLAN-Isolator・ MLI-1000+ LAN-3,0 TripleC+LANアイソレータ・RLI-1GB TripleC+LAN ターミネーター・RLT-1×1」にて 「DELA・N1ZS/2」に結線 3-2 「 LAN-0,5 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて、パソコン「iMac」('13年式)へ結線 3-3 「 LAN-1,5 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて「DELA・N1A」に結線 3-4 「 LAN-1,0 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて「Buffalo NAS・421D」に結線 4:「USB-4,0 PL-TripleC」 にて、iMac('13年式) とアキュフェーズ 「DC-37」を結線し、プリアンプへ(Audirvana Plus を聴く) 5:「USB-1,0 SP-TripleC+ USB ターミネーター・RUT-1×2」にて DELA ・N1ZS/2 とChord・DAVEを結線し、プリアンプへ(Linn Kazooを聞く) 6: 「USB-1,0 TripleC」にてdbpowerampを挿入した iMac('13年式)と Pioneer・BDR-S11J-Xを結線し CDをリッピング。 「スイッチングハブにより音が大きく変わる」との情報を得たのでチャレンジ!! スイッチングハブをBuffaloからテレガートナー「M12 Switch Gold」と JS PC Audio 「HFS1100」を「数珠使い」にて使用する!!。 更には、「M12 Switch Gold」の電源強化器と電源ケーブル そしてM12用 LANターミネーター×3個を導入する。 そこで、管理人・Kさんに相談しところ「電源強化器・RBR-1は在庫無なの でスフォルツアート電源強化器とM12用LANターミネーターを使用しなさい」 との提案と共に「PCからのリッピングではなく、USB 3,0・「USB-TRES」 によるDELAからのダイレクトリッピング」を示唆して頂いた。 変更後のUSBオーディオの構成は下記のごとくである。 1:同上 2:ルーター子機からテレガートナーM12・専用LANケーブルにて スイッチングハブ「M12 Switch Gold」に結線 3:「M12 Switch Gold」スイッチングハブに関して 3-1 アコリバ・PC-TripleC 電源ケーブル使用のM12用強化電源器 +M12用 LANターミネーター×3個(スフォルツアート製) 3-2 M12・専用LANケーブルにてスイッチングハブ・JS PC Audio 「HFS1100」に結線(スイッチングハブの「数珠使い」) 4:「HFS1100」スイッチングハブから 4-1 「 LAN-0,5 TripleC +NORATEL/ MedicalLAN-Isolator・ MLI-1000 + LAN-3,0 TripleC+LANアイソレータ・RLI-1GB TripleC+LANターミネーター・RLT-1×1」にて「HFS1100」と 「DELA・N1ZS/2」を結線 4-2 「 LAN-0,5 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて「HFS1100」とパソコン・iMac ('18年式)を結線 4-3 「 LAN-1,5 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて「HFS1100」と「DELA・N1A」を結線 4-4 「 LAN-1,0 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて「HFS1100」と「Buffalo NAS・421D」を結線 5:「USB-4,0 PL-TripleC」 にて、iMac('18年式) とアキュフェーズ 「DC-37」を結線し、プリアンプへ(Audirvana Plus を聴く) 6:「USB-1,0 SP-TripleC+ USB ターミネーター・RUT-1×2」にて DELA ・N1ZS/2 とChord・DAVEを結線し、プリアンプへ(Linn Kazooを聞く) 7:「USB-TRES」にて DELA・N1ZS/2 (wav使用)と Pioneer・BDRーS11 JーXを結線し CDをリッピング。 ※ 音の変化について ・・・なんと!!、すごい音の変わり様に・・・びっくり!!。 まずは、乾いた低音・歯切れの良い低音・澄みきった低音、に感激!!。 左右前後への音の分離が非常に良くなり、「一音一音」が煌めいている!!。 なんと表現したら良いのか・・・音全体の透明度が高まり演奏者や歌手が 近くにいる様な、その場にいる様な臨場感を感じさせる・・・やった〜!!。 本来ならば、「スイッチングハブ」交換では、 ・テレガートナー・「M12 Switch Gold」単独使用での音の変化はどうか?。 ・JS PC Audio ・「HFS1100」単独使用での音の変化はどうか?。 ・「M12 Switch Gold」と「JS PC Audio」 の繋ぎを逆にした音の変化は どうか?。 ・「USB3,0-TRES」交換 による音の変化はどうか? などの、試行錯誤での音の追求が・・・???。 いづれにしても、管理人・Kさん、的確なご指導をありがとうございました。 今後とも、「良い音楽の鑑賞」と「良い音の追求」への良きご指導をお願い いたします。 ありがとう!!。 ※ 記載した「段落」が、ゴチャゴチャしています。 何度も努力して直しても、直しきれませんでした・・・お許しください。 以上 |
nonchan | 投稿日時: 2018/5/31 19:31 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/7/20 居住地: 投稿: 74 |
Re: スイッチングハブを交換して大満足しています!!。 nonchan です。
先ほど掲示板に投稿しました。 その際の、音の変わり様についての記述は、CDを再リッピングした後の 感想であります。 専門家によれば、 スイッチングハブの変更による音の変化の度合いは、ネットワークオーディオ で顕著に現れ、音が通らないUSBオーディでは差ほどではない、との事です。 しかし僕の環境下では、物凄く良い方向に変化し本人もビックリでした。 一つ言えることは、ハブをBuffalo からテレグラードに繋いだ時には、 あまり変化がなかった事は事実として言えます。 そのハブの繋ぎ方を逆にした時に、今迄とは違う良い音になった事には ビックリした事実でした。 したがって、繋ぎ方を「試行錯誤なし」で、再リッピングに至った次第です。 しかし、再リッピングには相当な時間が必要でした。 PCをiMac('13)から('18)に変えたことによる扱いづらさ?も大変でした。 言葉足らずで、皆様には理解しづらかった事をお詫びいたします。 以上 |
nonchan | 投稿日時: 2020/7/3 20:59 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/7/20 居住地: 投稿: 74 |
Re: スイッチングハブを交換して大満足しています!!。 今迄の僕は、USBオーディオでの音楽を 下記の構成で楽しんでいました。 ※ 記述が少し長くなりますがご勘弁ください!!。 1:壁の有線ルーター口から「 LAN-1,5 TripleC」にてルーター子機に結線 2:ルーター子機から「LAN-1,0 TripleC + LANアイソレータ・RLI-1GB TripleC」 にてスイッチングハブ「Buffalo・BSL-WS-G2108M」に結線 3:スイッチングハブから 3-1「 LAN-0,5 TripleC +NORATEL/ MedicalLAN-Isolator・ MLI-1000+ LAN-3,0 TripleC+LANアイソレータ・RLI-1GB TripleC+LAN ターミネーター・RLT-1×1」にて「DELA・N1ZS/2」 に結線 3-2 「 LAN-0,5 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて、 パソコン「iMac」('13年式)へ結線 3-3 「 LAN-1,5 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて 「DELA・N1A」に結線 3-4 「 LAN-1,0 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて 「Buffalo NAS・421D」に結線 4:「USB-4,0 PL-TripleC」 にて、iMac('13年式) とアキュフェーズ 「DC-37」を結線し、プリアンプへ(Audirvana Plus を聴く) 5:「USB-1,0 SP-TripleC+ USB ターミネーター・RUT-1×2」にて DELA ・N1ZS/2 とChord・DAVEを結線し、プリアンプへ(Linn Kazooを聞く) 6: 「USB-1,0 TripleC」にてdbpowerampを挿入した iMac('13年式)と Pioneer・BDR-S11J-Xを結線し CDをリッピング。 「スイッチングハブにより音が大きく変わる」との情報を得たのでチャレンジ!! スイッチングハブをBuffaloからテレガートナー「M12 Switch Gold」と JS PC Audio 「HFS1100」を「数珠使い」にて使用する!!。 更には、「M12 Switch Gold」の電源強化器と電源ケーブル そしてM12用 LANターミネーター×3個を導入する。 そこで、管理人・Kさんに相談しところ「電源強化器・RBR-1は在庫無なの でスフォルツアート電源強化器とM12用LANターミネーターを使用しなさい」 との提案と共に「PCからのリッピングではなく、USB 3,0・「USB-TRES」 によるDELAからのダイレクトリッピング」を示唆して頂いた。 変更後のUSBオーディオの構成は下記のごとくである。 1:同上 2:ルーター子機からテレガートナーM12・専用LANケーブルにて スイッチングハブ「M12 Switch Gold」に結線 3:「M12 Switch Gold」スイッチングハブに関して 3-1 アコリバ・PC-TripleC 電源ケーブル使用のM12用強化電源器 +M12用 LANターミネーター×3個(スフォルツアート製) 3-2 M12・専用LANケーブルにてスイッチングハブ・JS PC Audio 「HFS1100」に結線(スイッチングハブの「数珠使い」) 4:「HFS1100」スイッチングハブから 4-1 「 LAN-0,5 TripleC +NORATEL/ MedicalLAN-Isolator・ MLI-1000 + LAN-3,0 TripleC+LANアイソレータ・RLI-1GB TripleC+LANターミネーター・RLT-1×1」にて「HFS1100」と 「DELA・N1ZS/2」を結線 4-2 「 LAN-0,5 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて「HFS1100」とパソコン・iMac ('18年式)を結線 4-3 「 LAN-1,5 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて「HFS1100」と「DELA・N1A」を結線 4-4 「 LAN-1,0 TripleC +LANアイソレータ・ RLI-1GB TripleC」 にて「HFS1100」と「Buffalo NAS・421D」を結線 5:「USB-4,0 PL-TripleC」 にて、iMac('18年式) とアキュフェーズ 「DC-37」を結線し、プリアンプへ(Audirvana Plus を聴く) 6:「USB-1,0 SP-TripleC+ USB ターミネーター・RUT-1×2」にて DELA ・N1ZS/2 とChord・DAVEを結線し、プリアンプへ(Linn Kazooを聞く) 7:「USB-TRES」にて DELA・N1ZS/2 (wav使用)と Pioneer・BDRーS11 JーXを結線し CDをリッピング。 ※ 音の変化について ・・・なんと!!、すごい音の変わり様に・・・びっくり!!。 まずは、乾いた低音・歯切れの良い低音・澄みきった低音、に感激!!。 左右前後への音の分離が非常に良くなり、「一音一音」が煌めいている!!。 なんと表現したら良いのか・・・音全体の透明度が高まり演奏者や歌手が 近くにいる様な、その場にいる様な臨場感を感じさせる・・・やった〜!!。 本来ならば、「スイッチングハブ」交換では、 ・テレガートナー・「M12 Switch Gold」単独使用での音の変化はどうか?。 ・JS PC Audio ・「HFS1100」単独使用での音の変化はどうか?。 ・「M12 Switch Gold」と「JS PC Audio」 の繋ぎを逆にした音の変化は どうか?。 ・「USB3,0-TRES」交換 による音の変化はどうか? などの、試行錯誤での音の追求が・・・???。 いづれにしても、管理人・Kさん、的確なご指導をありがとうございました。 今後とも、「良い音楽の鑑賞」と「良い音の追求」への良きご指導をお願い いたします。 ありがとう!!。 ※ 記載した「段落」が、ゴチャゴチャしています。 何度も努力して直しても、直しきれませんでした・・・お許しください。 以上 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |