![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
じょんび | 投稿日時: 2024/3/16 9:21 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2024/3/12 居住地: 投稿: 3 |
R-AL1貸出し自宅試聴 初めての投稿になります。よろしくお願いします。
現在LINN KLIMAX DSM/2を愛用しています。 LINNがシールドのないLANケーブルの使用を推奨しているので、その条件に合うSAEC SLA-500をKLIMAX DSM/2とスイッチングHUB間で特に疑問や不満も無く長年使用していました。 先日ふとLINNのDS機器を導入した10年以上前に入手したアコースティックリバイブのLAN-1.0PAが保管してあることを思い出し、SAECと入れ替えてみました。 LAN-1.0PAに入れ替えて音出しをした瞬間、正直腰が抜けるくらい驚きました。シールドが一枚も二枚も剥がれたような出音なのです。 旧いLAN-1.0PAでこのような変化なので、これは現行のR-AL1を聴いてみる価値があると直感し、速攻で自宅試聴用貸出しを依頼しました。 R-AL1の貸出し機が届き、早速試聴したところ、更にベールが剥がれた出音でまたまたKOされてしまい、これは絶対に導入すべきとの結論になりました。 特注でLINNに推奨する仕様(片側シールドを浮かす)に対応出来るとのことなので、それで作って頂こうと思っています。 |
スキャット | 投稿日時: 2024/4/22 2:28 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 418 |
Re: R-AL1貸出し自宅試聴 じょんびさん はじめまして。
スキャットです。 LAN-1.0PA(水色のケーブルですね)からR-AL1をシールド片側落としで特注オーダーされたのですか。 じょんびさんは普段、買い切りハイレゾやストリーミング再生をされていらっしゃるのでしょうか。 貸出のR-AL!は両方シールドを落としている製品ですがそれでも驚愕の効果が現れて今回の特注! それは到着が楽しみですね。 他社製品ではこの様な特注はできず既製品を買うしかできませんが、特注品を自分のシステムに装着したらどんな出音になるのだろうってワクワクします。 是非導入後のご感想をお聞かせください。 じょんびさん これからも宜しくお願いいたします ![]() |
じょんび | 投稿日時: 2024/5/4 16:54 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2024/3/12 居住地: 投稿: 3 |
Re: R-AL1貸出し自宅試聴 スキャット様
はじめまして。 ここ最近体調が優れず、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 R-AL1の片側シールドの特注品は1週間ほど前に届きましたので現在絶賛バーンイン中です。また後日改めて印象をこちらにポストするつもりです。 私はストリーミング等はやっておらず、ローカルファイル(NASに溜め込んでCDリッピング音源)再生を楽しんでいます。 スキャットさん、こちらこそどうぞよろしくお願いします。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/6/27 0:32 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: R-AL1貸出し自宅試聴 初めまして、あじなめろうです。
僕はLAN-1.0 Triple Cの1ランク下のR-AL1にアイソレータのRLI-1GB-TripleCをかましています。NTTモデム→WIFIルータ→オーディオ用HUB→ネットワーク部レイヤーNODEまで3ポイントで同様にしております。 ネットワークオーディオの通信回線には光変換コンバータにSFPを使用することが「定番」のように語られていて常識化していますが、それらは上記R-AL1+アイソレータのRLI-1GB-TripleC+LANターミネータRLT-1Kとの組み合わせで、断然パフォーマンスがリアルに重厚になりました。 ![]() ![]() SFP変換時の下位ビット落ちの弊害のほうはあまり語ってはいけない同調圧力な雰囲気がありますから笑 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |