![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Craft | 投稿日時: 2024/5/27 18:34 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2021/11/26 居住地: 投稿: 39 |
音楽用PCおよび付属リニア電源の貴陽石チューンアップ 皆様こんにちは。
拙宅では、音楽PCによる、ストレージファイルやストリーミング再生を中心としたシステムでオーディオを楽しんでいます。ここまで多くのアコリバアイテムで対策をしてきましたが、PC内部および付属のリニア電源内部のノイズ対策にはまだ踏み込めておりませんでした。しかし、諸先輩方のご報告を拝見し、内部への対策は大きな効果が期待されることから、今回、管理人K様に内部チューニングをお願いさせていただきました。 なお、お願いするに当たり、(後日投稿予定ですが)PCだけでなく、関連する機器の内部チューニングについても一気にお引き受けいただき、しかもGW明けに数日でチューンアップを迅速に実施し返送いただけましたこと、改めてK様にお礼申し上げます。 さて、音楽PCは拙宅のオーディオ機器構成(ファイル再生)の最上流で、DAC~アンプやインターコネクト等には一切変更ありませんが、変化は明らかでした。 出音の第一声から、いままでと音が異なりました。ノイズのさらなる減少からか、音の透明感がさらに増しており、また微細な音の情報量が増した印象です。特に効果が大きかったのは、奥行き前後の音場の拡大と、音の三次元立体的な実在感の向上です。これまでのアコリバ製品による音質向上を経て、音場の左右上下の拡大や三次元的な見える音の再生、は得られておりますが、部屋のサイズや機器性能の限界からか、前後方向の音場拡大を感じることは、あまりありませんでした(前後の広がりが”ない”のではなく、これまでのアコリバ製品にて立体感のある音ではありますが、それ以上に変化しない、という意味で)。しかし今回、特に良質なソースの再生では、前後奥行をもって展開する音場が眼前に再生され、しかもそこにある音が実在感を伴っており、ホログラフィックな三次元立体ステージが展開される感覚、という文字だけではどこかで見た感覚を、初めて実体験として味わうことができました。 特にネットワークオーディオの隆盛期において、音楽用PCや、それに準じる機器をご使用の方が多いものと思います。外部からの対策に加え、アコリバの内部チューニングが大きな音質向上につながることについて、ご興味のある方には次の選択肢としてご検討いただければと思います。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |