![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
J-POPを如何に楽しく聴くか | 投稿日時: 2025/8/28 14:18 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/1/29 居住地: 投稿: 9 |
機材のご相談 皆様こんにちは、JPOP(以下略)です。
機器のご相談です。以下現在の構成です。 Surface Pro7(PC)(Qobuz → audirvana studio) →(アコリバ USB-0.5PL-TripleC)→ Hifiman-Serenade(DAC・ヘッドホンアンプ) →(Nobunagalab 天籟極4.4mmケーブル)→ Hifiman Ananda Nano(ヘッドホン) ※serenadeの電源ケーブルをアコリバ POWERSTANDARD-TripleC-FMに換装し、FURUTECH3pin-2pin変換アダプタを装着予定。またDAC下部にRKI-5005も導入予定。 ※DACからアクティブスピーカーも接続していますが、こちらはプリメイン+パッシブに換装予定があるので今回は考慮しません。 ※電源要る機器は全て、家庭用コンセントからpro cableの電源タップ(パナソニック3pin-2pin変換アダプタを装着、アース線は未接続)を介して供給。 この状態から10万円以内且つ手軽にできる、音質向上(正確には音の劣化防止ですかね?)方法ってありますか? (例)DACにRLT-1Kを差し込む、DACをチューニングに出す、電源タップの空きにCS-3K を差し込む、ifi audio Purifier 3をかませる、クロックジェネレータをかませる、audirvanaをloonに変える、SurfaceのドックとオーディオHUBとLAN-1.0 Triple C ×2買ってLAN接続に切り替える、Surfaceから10万以下のオーディオ向けPCに買い替える、DDCを導入する、等 ※DACはserenadeが現状お気に入りなので、できれば変えたくないです。 ※壁コンのアース線導入は家庭の事情につき出来ません。 ※金銭的事情により、10万円を大幅に超えるものは今のところ手を出さない予定です。 いつかは周辺機器全部アコリバさんで揃えて、N1AとかB&Wのスピーカーとかで弩級システムとかもやってみたいと思いますが、まだ気が遠くなるレベルで先の話になると思いますので(^^; この貧乏PCオーディオユーザーに皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 追伸:アコリバさんのUSBケーブル導入だけでも絶大な効果があったのですが、PCのUSBポートがダメで、アコリバさんのケーブルの効果を減少させているのでは無いかと不安になったのが今回の質問のきっかけです… |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
J-POPを如何に楽しく聴くか | 2025/8/28 14:18 |
![]() |
marron | 2025/8/28 19:18 |
![]() |
J-POPを如何に楽しく聴くか | 2025/8/28 22:05 |
![]() |
あじなめろう | 2025/8/28 22:31 |
![]() |
J-POPを如何に楽しく聴くか | 2025/8/29 1:37 |
![]() |
あじなめろう | 2025/8/29 5:31 |
![]() |
marron | 2025/8/29 8:02 |
![]() |
J-POPを如何に楽しく聴くか | 2025/9/1 11:44 |
投稿するにはまず登録を | |