掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-01] USBケーブル USB-1.0SP-TripleC&USB-1.0PL-TripleC / R-AU-1-SP-TripleC&R-AU-1-PL-TripleC / USB-TRES
     録り音のナチュラルさ
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
hobomizu
投稿日時: 2020/12/5 16:00
新米
登録日: 2020/4/6
居住地:
投稿: 4
録り音のナチュラルさ
USB-1.0SP-TripleCを導入しました。Mac miniからADI-2 Pro FS Rへの接続のため、15cmのケーブル長で特注していただきました。(アコリバさん細かい注文にも応えていただき本当にありがとうございます。)
元々Milky Beamz Out USB cableを使っていて、特に音色に対して不満はなかったのですが、尊敬するマスタリングエンジニアの方も使っているこちらのケーブルをレンタルさせていただき、聴き比べてみて導入を決めました。
宅録をする自分にとって、PCとインターフェイスを繋ぐUSBケーブルは、モニターにもADDAにも影響する非常に重要な機材です。
このケーブルは非常にナチュラルで、抜けがいいのに腰高にならないというチートのようなやつです。
R-AU1-SPも使っていたことがありました。こちらは個人的に少しピーキーな(音が固い)印象でしたが、USB-1.0SP-TripleCでは全くそんなことはなかったので少し驚きました。
本当に素晴らしい機材ですので、是非一度お試しされることをお勧めします。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 録り音のナチュラルさ hobomizu 2020/12/5 16:00

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...