掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-01] USBケーブル USB-1.0SP-TripleC&USB-1.0PL-TripleC / R-AU-1-SP-TripleC&R-AU-1-PL-TripleC / USB-TRES
     リッピング用のUSBケーブルをUSB1.0SP-TripleCに
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
SHIN
投稿日時: 2021/3/4 18:46
新米
登録日: 2019/5/22
居住地:
投稿: 17
リッピング用のUSBケーブルをUSB1.0SP-TripleCに
DACに接続するUSBケーブルに、某社のacoustic revive からライセンスを受けているというケーブル(電源と信号を分離したもの)を使っておりましたが、これをUSB1.0SP-TripleCに変えたときの音の変化には印象深いものがありました。
まだそのライセンスを受けているというUSBケーブルを2本使っているところがあり、これが気になりだしてしまいました。リッピングに使用するケーブルで、一本は、ノートPCと外付け光学式ドライブを、もう一本はノートPCと外付けHDDをつないでいます。この2本をUSB1.0SP-TripleCに変えたいと思うのですが、私のPCにはUSBポートが3口しかなくこれがネックになって出来ずにおりました。
どうしても辛抱できなくなって、USBポートが4口あるノートPCを購入しました。調べたかぎり、国内で販売されているノートPCでUSBポートが4口あるのはbynabookだけでしたのでこれを購入。USB1.0SP-TripleCを2本貸出ししていただいて、PC-光学式ドライブ間、PC-外付けHDD間に使用してリッピング。再生してみると、某社ケーブルを使ってリッピングした場合に比べて、明らかに、S/Nが良くなり、音の輪郭がはっきりして、力強さが増します。USB1.0PL-TripleCを使った場合と比較しても音質の向上がありましたので、そのま即USB1.0SP-TripleC 2本購入させていただきました。
アコリバ製品の素晴らしさをまた体験させていただきました。
リッピングにおけるUSB1.0SP-TripleCの使用。電源ケーブルをハイスペックなものに交換したような効果がありながら費用対効果が良く、とても満足できるものでした。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » リッピング用のUSBケーブルをUSB1.0SP-TripleCに SHIN 2021/3/4 18:46

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

35 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 35

もっと...