![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
watabow | 投稿日時: 2022/9/8 11:35 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2011/9/6 居住地: 投稿: 4 |
R-AU1-PLとd+USB CLASS Sとの比較 R-AU1-PLを購入しました。
それまではoyaide d+USB CLASS Sを使用していました。 再生環境はiMacのミュージックとProTools Studio、オーディオインターフェースはPrism Sound Titanを使用し、FocalのClear MG Proで音質比較致しました。 d+に比べてフィルターが1枚剥がれたような、そんな印象を受けました。 お互いにレンジはとても広いのですが、フィルターが1枚剥がれた分、R-AU1-PLの方がレンジが広く感じられました。 また音の粒が細かく、ローエンドやボーカルの歪み感も少なくなり、見通しが良い音になりました。 d+よりR-AU1-PLの方が音楽制作やモニター向きだと感じました。 全体的な音質の傾向としてはoyaideの方がウェットで柔らかく、R-AU1-PLはドライで少し硬めな感じで単にリスニング用に使うなら好みが分かれるところかなとも思いました。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
watabow | 2022/9/8 11:35 |
![]() |
スキャット | 2022/10/30 0:58 |
投稿するにはまず登録を | |