![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
はにりいと | 投稿日時: 2023/4/2 5:18 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2014/3/31 居住地: 投稿: 3 |
USB-1.5PL-TripleC 貴陽石処理 製作していただきました USB-1.5PL-TripleC
1.5mにてUSBケーブルを製作していただきました。 当方PCオーディオをしておりまして、環境は以下の通りです。 PC : Mac mini M2 Pro + Audirvana Origin DAC/SP : KRIPTON KS-9Multi+ 外部HDD : RATOC RAL-EC25U3P + TOSHIBA MQ03ABB300 光学ドライブ : RATOC RP-EC5-U3AI + PIONEER BDR-S09J-X アナログ電源の外部ハードディスクに音源を入れています。 これまでUSB-TRESにてMac と接続しておりましたが、最新のMac mini に買い替えたところ再生中に頻繁にアクセス不能が起こるようになってしまいました。一旦この現象が起こるとMac を再起動するしかありません。 USB-TRESはUSB機器によってはそのようなことが起こる可能性があることをメーカーでも公表されていますね。 そこでUSB2専用の当ケーブルを導入することに決め製作していただきました。 USB-TRESは当方のように外部HDDに音源を保存して再生する場合に最高のケーブルだと思います。 音に癖が付かず情報量が減ることも無いので、保存、再生とデータが往復するHDDのUSBケーブルには必須の性能を持っています。 今回PCの問題でUSB-1.5PL-TripleCに替えることになったのですが、USB-TRESと同程度の性能を期待していました。 しかし音質は明らかに向上しました。情報量が多くクリアのなのに音痩せがないのです。 今まででも音痩せがあるとは意識していませんでしたが、比較してみてすぐにわかりました。 ピアノ協奏曲を聴くとピアノの音がみずみずしく魅力的ですし、残響も生で聴いているかのようにすーっと無音になるまで聴こえます。 当ケーブルを製作して頂いたときに貴陽石処理を同時にして頂いたのでその効果が大きいのかなと思っています。 他メーカーのUSBケーブルを5本ほど試したのですが、音に不要な癖が付いてしまうので悩んでいました。 これでやっと解決しました。 ところで、当方のシステムではUSB機器を3台繋ぐ必要があります、DAC、HDD、光学ドライブですね。 ところがMac mini にはUSB-A端子が2個しかなく残りはTYPE-Cです。 現在はリッピング時はDACを外してCDドライブにつなぎ変える作業が必要になっています。 USB-1.5PL-TripleCと同じ仕様でTYPE-CとB端子を繋ぐケーブルがあればと思うのですが。 |
左衛門三郎大福 | 投稿日時: 2023/5/6 23:19 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/11 居住地: 投稿: 4 |
Re: USB-1.5PL-TripleC 貴陽石処理 製作していただきました はじめまして。
AmazonでMac mini+ドッキングステーションで検索すると色々出てきます。 そちらを使う方がお安く済むかと思います。 ご参考になりましたら幸いです。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |