![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
PAKA | 投稿日時: 2010/11/27 18:46 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/22 居住地: 兵庫県 投稿: 778 |
RAS-14をプレイステーション3に使用してみました みなさんご無沙汰しております、PAKAです。
RAS-14を1月ほど前からPS3へ使用しています。 個人的に、PS3はBDの映画再生や地デジの視聴、また簡易的にHDDからの音楽再生や、ごくたまにゲームをしたりと使用頻度はなかなか高いですので、CDプレーヤーへの使用で大きな音質改善を体験しているRAS-14を使用すれば、それら全ての音質向上はもちろん、画質の向上も期待できるのでは、と思い導入してみました。 電源ケーブルは、以前CDプレーヤーに使用していた物でお下がりになってしまいますが、国産N社の金のコロイド液を導線に含浸させた電源ケーブルで、PS3に付属していた電源ケーブルと交換した時には、若干大人しい傾向で躍動感や鮮度感では今一歩ですが、音の滑らかさや繊細さは大きく向上し、トータル面ではかなり効果がありました。 接続は、電源BOXのRTP-2UL→N社電源ケーブル→RAS-14→PS3です。 まず音質面では、CDプレーヤーへ使用した時と同様に雑身の大幅な減少と、音の躍動感や豊かさの向上が顕著で、期待通りの効果を発揮してくれました。 この試聴で1つ思ったのが、個人的にN社電源ケーブルのデメリットに感じる部分の音質傾向である「躍動感や開放感」といった所が殆ど気にならなくなり、特に躍動感の大幅な向上は明らかで、電源ケーブルの音質傾向よりもRAS-14の影響力が強く出ている印象で、案外RAS-14はエントリークラスの電源ケーブルへの使用で、よりパフォーマンスの幅が広がるのではないかと感じました。 もちろん、現在CDプレーヤーへ使用しているAcoustic Reviveの電源ケーブルへ使用しても大きな効果がありましたので、どんな電源ケーブルへ使用しても同様の音質改善は期待できると思います。 画質面ですが、プロジェクターでBD映画を見て比較してみました。 私は音質と違い、画質にはあまり拘っておらず、かなり無頓着なのであまり参考にならないかも知れませんが、感じたところをそのまま投稿してみようと思います。 今までの接続からRAS-14を使用しての映画視聴で一見して感じたのが、画面がいつもより明るく感じ、画面が全体的に淡くなったような印象に感じる程でした。 ただ、全体的に明るくなった分の暗い部分での黒浮きはなく、音で表現するとダイナミックレンジが広がったような印象で、いわゆるコントラストが上がったというのはこういうことなのか、と納得しました。 色もクッキリ明瞭になったような印象で、よく言われる「色のり」が良くなったように感じ、個人的にはかなりインパクトがありました。 以前、試作機でプロジェクターの電源ケーブルにRAS-14を使用してみたことがありましたが、今回のPS3への使用の方が効果は大きいように感じますので、まずはプレーヤーへの使用の方が向いているのかもしれません。 ともあれ、本当に感じたような差があるのか写真を撮って比較してみようと思いましたが、デジカメの知識に乏しく補正などで同条件にならないと意味がないので、今度カメラに詳しい友人が家に来たときにでも同条件で比較写真を撮ってもらおうと考えています。 もし写真で違いがわかるようであれば、また結果をご報告したいと思います。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
PAKA | 2010/11/27 18:46 |
![]() |
PAKA | 2011/2/28 19:46 |
![]() |
PAKA | 2011/3/4 14:16 |
投稿するにはまず登録を | |