![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
わっちー | 投稿日時: 2011/12/26 23:37 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
興奮しました。 会員皆様の高評価、K氏の「100万円強の機材への買い替えを凌駕する」
等の評価で前々から気になっていたRBR-1ですが買える見込みがついたのでこの度お借りしてみました。 今まで数々の衝撃的な出会いがありましたが今回別格です。 RR-77を本気にさせるとこんなことになってしまうのかと驚愕致しました。 因みにまだ未チューン品でしかもRBR-1の設置もいい加減(積まれた本の上)です。 一応RTPからアコリバ単線の自作ケーブルを使いました。 そんな好ましくない状態でも次元の違う再生音で、感じた主な効果は 各音が豊かに膨らみを持ち耳にまったく痛くなく、 密度は損なわないのにふわっと広がる音場がまんべんなく真横まで広がります。 包み込まれるようなイメージです。 こうあるべきだと感じる耳への届き方です。 先日まさこさんとKさん宅で聴かせて頂いたノーチラス802Dが同じように包まれるような音でした。 前はもっと密度を保ちながらそぎ落とし目で見るような音でしたが、 まったく違う雰囲気です。 今までに無く滑らかです。実にアナログ的です。 ですが、雑味のようなものを感じはじめました。 これはもちろんRBR-1から派生した物でない事は明らかです。 アコリバ製品を試すときにたまにある、次の段階へ進んだ証みたいなものでスペックアップすることで今まで見えなかった(見ぬふり出来た)問題が大きく現れたりします。 過去は戸惑ったりしましたが問題が分かると言うことは解決に向かえますので好意的に受け止める様になりました。 もしかするとUSBアイソレーターを使っていないのでPC内部のノイズによる雑味がはっきり分かって来たのかも知れません。 自作ケーブルの粗が出始めているのかもしれませんし単純に設置が悪いだけかもしれません。 他の方がRBR-1を借りてもそういったことは起きないと思います。 私の設置等の問題ですご安心ください。 それでも興奮する程の想像以上の結果でした、実に魅力的です。 本当はUSBDAC用に借りたのですがもうRR-77から接続解除したくありません。 RR-77の持っている部屋の音響的な問題を改善してくれるという効果がパワーアップし「解決」させてしまうといった説得力です。 音を出さなくても部屋がRR-77の効果でフワーっと心地よい感じです。 接続解除したくないのは山々なのですがUSBDAC使用時も後日レビューしたいと思います。 |
まさこ | 投稿日時: 2011/12/27 0:26 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/2/21 居住地: 投稿: 648 |
Re: 興奮しました。 わっちーさん、こんばんは!まさこです。
RBR−1をとうとう試されましたね! ![]() 文面からも、その素晴らしさが伝わってきます! K様もおっしゃっているように、100〜200万クラスの機材を入れても出ない効果が確実にありますね! ![]() ![]() また、RBR−1は電源を入れてから丸一日経つと、いきなり効果が倍増しますので、それまで経ってからDACに移動されることをお奨めいたします。 しかし、RBR−1は凄いですね! 複数台欲しくなります! ![]() ![]() |
わっちー | 投稿日時: 2011/12/30 10:29 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
興奮しました2 おはようございます。
貸出RBR-1の続きのレヴューなので 前の記事読まれていない方はそちらから読んでください。 よろしくお願いします。 RR-77からRBR-1を外し、 AC電源のUSBDAC、FirefaceUCに使用してみました。 一聴してSN比が上がり、密度が増しました。 迫る実在感、広がる透明度が強く印象的です。 比べれば通常のACアダプターで駆動した FirefaceUCの音は寝ぼけていたようです。 性能の6.5割位しか発揮されていなかったようです。 それからRR-77の スタビさんから譲り受けた電池駆動との比較ですが 電池駆動のRR-77は通常より効果が3割増し位 (通常より音圧高いです)なのですが RBR-1使用時は何割増しかわらない程の激変です。 音は前回述べたとおりで正に驚愕です。 スイッチを入れた瞬間部屋の空気が変わるのが分ります。 集中力が増しリラックス状態にある様です。 まるで自分自身の性能も上げているようです ![]() いや本気で!! 今までお借りしてきた製品の中で対費用効果段突で一番高いです。 200万のプリを入れてもこの変化量は出ないと思います。 ということで一台導入を決め、 翌日にはRR-77用にもう一台お借りしに向かいました。 つづく |
わっちー | 投稿日時: 2011/12/30 12:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
興奮しました3 こんにちは!つづきですが、
もう一台RBR-1貸出を依頼しにプロジックへ向かいました。 運良くK氏がいらっしゃいまして RBR-1のチューンを目の前で見ることが出来ました。 びっくりしたのがRBR-1の内部がとても美しく綺麗です。。 素人の私が見ても中身にもお金かかっているなと感じる質感です。 中身を見て所有する喜びが湧きましたね。 こりゃあ音がよくなるわけだ、と妙に納得しました。 作業中、K氏が 「RBR-1は元々の完成度が高いので実は他製品よりもチューンの変化量は少ないんですよ」との事。 それと前回時間無く途中だったブルメスターのプリアンプも もう一度最終チューンして頂きました。 たまたまいらっしゃっていたスタビさんとK氏に早々に 「良いお年をお迎えくださいませ」と挨拶し家へ直帰です。 思い返せば本当にお二人に今年お世話になりました。 この掲示板の皆様も同じですが心から感謝しております ![]() ただいまっと! 借りてきました2台目のRBR-1!! これで心置きなくRME FirefaceUCとRR-77 二台同時にRBR-1駆動できます。 まずはチューンの効果を確かめるためRME FirefaceUCにのみ使用・・ 耳を疑いました。 隅々まで滑らかで、重心が心地よく落ち、音色が美しいです。 RR-77を使っていません、それなのに音場感が良く、 音の佇まいが完璧と言いたくなる説得力です。 トライワイヤを自作単線で接続しているのでなにか音の不満が出ると そこを疑っていたのですがどうやら違ったようです。 ここ最近やっと苦手だった音の厚みが出て、 残る不満は位相感だったのですがこの度解決致しました ![]() 音像定位も充分です。 RR-77使用しないでこんな音場で鳴るのかとびっくりしました! Kチューン心底恐るべし!! 驚きでふわふわした気分のままですが 次にRR-77にもRBR-1を使用! 因みに新しく借りてきたRBR-1は既にチューン品です。 今度は設置もしっかりさせて、いよいよRBR-1電源オンです!! 放射状に実のある音が届きます。 身体に染込んでゆく、聴くと言うよりは感じる音です。 心地よく包み込まれます。 音の減衰、立ち上がり驚異的にしなやかです。 音の重なりも一段と滑らかです。 どんな小さな些細な音も生命力をもって繊細に耳に届きます。 聴きなれた曲がゆっくり流れる錯覚が起きます。 いや今までのが錯覚でこれが本当なのでしょう。 音楽が大河のようにゆったりと流れて行きます。 自然の中に行って感じるようなゆったりとした落ち着きがあります 大きな包容力が深みと安心感を与えてくれます。 そんな気分のまま聴いていたらあっという間に時が過ぎてしまいました。とても充実した時間です。 やっと心から人に聴かせたい音になり大変ほっとしました。 さっそくBABAさんに聴いて貰わなきゃと連絡をし、 試聴して頂きました。もう3度ほど来てくれていたので 今までの私の苦しみは良く分ってくれていると思いますが 前回からの変化量にびっくりして頂きました。 どうやら私の妄想ではないようで安心しました。 今回のRBR-1の導入であらゆる悩みが解決し 確実に次のステップに進めました。 今までの大変だった思い出が走馬灯のように駆け巡りましたからw これですっきりっした気持ちで年が越せます。 モニターオーディオの音数 ジェフの能動的で官能的な音調 ブルメスターの芯のあるブリリアントな音調 RMEの広く見通しよい自然な音色 更にノートPC(HDD)の高SNとナチュラル感 という各機材の良い部分だけが重なって一つになっているようです。 調和させてしまう、アコリバ製品とK氏チューンの音への執念を感じました。 RBR-1の満足度は計り知れないです。 皆さんも借りてみてください。 きっと興奮致しますから ![]() |
わっちー | 投稿日時: 2011/12/30 13:27 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
Re: 興奮しました。 まさこさんこんにちは!
はい!等々試してしまいました。。 これはとんでもない製品ですね。 どんな機材もこの製品の完成度にはかなわないのでではないでしょうか!? 確かに体感すると複数台ほしくなりますね。 そのくらいの大きな衝撃がありますね。 皆様に真っ先に勧めたくなります ![]() |
まさこ | 投稿日時: 2011/12/30 18:43 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/2/21 居住地: 投稿: 648 |
Re: 興奮しました。 わっちーさん、こんばんは!まさこです。
RBR−1の中身を見れて、うらやましいです! また、1台導入、おめでとうございます。 2台目も試されて、レビューを読んでいるだけで、どの様な音調に向上したのかが良く分かります。 ![]() そのまま、2台目も購入されてはいかがですか? ![]() 私も頼んであったRAS−14X2本が昨日届き、 ![]() 今年の締めくくりにふさわしいRAS−14でした。 でも、RBR−1の衝撃の方が大きいかな!? ![]() ![]() 今年はわっちーさんにも色々お世話になりました。 来年も宜しくお願いします。 良いお年をお迎えください。 |
スタビ | 投稿日時: 2011/12/30 21:15 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: 興奮しました3 わっちーさん
今晩は、スタビです。 大分改善が進まれましたね。 私も欲しい一品ですが、なかなかその先に行けません。 私もそれなりに改善は進んでいますが、時間にゆとりが無く先に進む度合いが少ないです。 わっちーさんの投稿を見ていると、その嬉しさが伝わって来ます。 来年早々でも、是非今度聴かせて下さい。 あの日は、たまたま私も出くわしましたが私も忙しく多忙ですが、管理人さん物凄く多忙で大変な状況下、お客さんの満足の為にチューンは本当に頭が下がります。 そんな管理人さんが好きですが、無理はしないで欲しいです。 私は、管理人さんのチューンの度合いは出来る限りにしています。 なぜなら、それにばっかり頼ると自分の音で無くなります。 自分自身を鍛えるためにも、サインも少量でいます。 以前、すべてにサインをお願いして良い音を出していた方がいましたが、正直その音を聴いても感動は有りませんでした。 なぜなら、結局の所管理人さんのサインの効果でしか無いからです。人に感動して頂には、私は自分の音でないといけないと個人的には思います。 考え方はさまざまですが、私は自分の音で人を感動させたいです。 ただ、チューンがけして悪いと言うわけでは有りませんから勘違いはしないで下さい。 先のチューンは、無理にお願いした訳では無いことも知っています。管理人さんの好意です。 今回の事で以前の音質では無いと思いますが、是非さらなる高みを目指して頑張って下さい。 余分な事書きました。 ![]() 楽しみにしています。 ![]() |
わっちー | 投稿日時: 2011/12/30 23:29 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
Re: 興奮しました。 まさこさんこんばんは!
乱文で読みづらいレビューを読んで頂きありがとうございました。 読み返すと感情的で。ちと抽象的過ぎますね(汗) 感じたことをそのまま書きました。 なにも引かない加えないの精神で♪ チューンから2日過ぎ、刻々と音が変化しているようです。 「音欲」という物は尽きませんね・・・ もっとこんなかんじににならんもんか、 フムフムそのためにはあれが必要だなとまた感じ始めています。 まあでも今は何聴いても楽しいですね ![]() RAS-14購入おめでとうございます。 モノパワー用ですね! まさこ邸は近々スピーカー変更の儀式でしょうし、 それを思うと勝手に来年が今から本当に楽しみでなりませんね ![]() 今年は本当にお世話になりました。 要所要所まさこさんにお会いし、色々楽しかったですね。 また来年、供に楽しい思い出を作りましょう♪ まさこさんも良いお年をお迎えください |
わっちー | 投稿日時: 2011/12/31 0:07 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
Re: 興奮しました3 スタビさんこんばんは!
なるほど!興味深いですね。 流石スタビ流オーディオ道!崇高なお志しですね。 探究心と真剣に取り組まれるお姿いつも大変刺激になります。 私は・・ マイペースで行きます ![]() 今年はスタビさんに色々と教えていただきました。 コンサートにも行ったり ケミさん宅に連れていって頂いたり楽しかったです。 またPCオーディオも検証しましょう。 はい!色々頑張ります^^ |
のっぽ | 投稿日時: 2011/12/31 0:07 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 千葉 投稿: 696 |
Re: 興奮しました。 わっちーさん こんばんは!
RBR-1導入おめでとうございます! 私も来年以降にRBR-1を1台、RR-77用に導入したいと 考えているので、非常に参考になりました! 来年、お邪魔させて頂くのを楽しみにしております。 では♪ |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |