![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
わっちー | 投稿日時: 2011/12/31 1:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
Re: 興奮しました。 のっぽさんこんばんは!
RBR-1はウハウハですよ。 音楽聴くのが本当に楽しいです。 結構大変でしたけど モニオ売らなくて本当に良かったです。 是非起こしになって下さい^^ そしてのっぽさんの愛聴盤聴かせて下さい♪ 来年お会いできるのを楽しみしています。 のっぽさんも良いお年をお迎え下さい ![]() |
zappa1993 | 投稿日時: 2011/12/31 13:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/17 居住地: 投稿: 1916 |
Re: 興奮しました。 皆さん
こんにちは zappa1993です。 RBR-1談義わたしも混ぜてください ![]() 私も今年最後の注文で2台目のRBR-1を購入させていただきました。 今回も使用場所はNASですので、皆さんとは効果の違いがるかもしれませんが、それにしても素晴らしい効果です。 わっちーさんの様に中を見たことはないですが、外観からして特別な存在を感じます。 ずっしりと重たいブラックのアルミ合金のボディに小さなブルーのランプがとても綺麗で、添い寝したいくらいです ![]() これはRAS-14の所で書こうと考えていたのですが、RBR-1の完成度の高さを証明する内容ですのでこの場で書かせていただきます。 先日RAS-14のチューンアップをしていただき、その効果に驚きました。 その後アンプがメンテナンスでメーカー送りになった為、その期間を利用して手持ちのアコリバ製品を駆使して最高の音質でハイレゾ音源をダウンロードしようと試みました。 RLI-1やLAN-1.0PAを集中的に用い、アンプに使用していたRAS-14をRBR-1に繋げました。 RAS-14の効果の凄さは分かっていましたので、さぞかし良い音でダウンロードできるだろうと目論み、管理人K様にも今回の実験のことを伝えました。 その際「とても興味がある」と言っていただきましたが、同時に「RBR-1はとても完成度の高い製品だから」とのメッセージも受け取りました。 果たして結果はどうだったのか、アンプがメンテナンスから戻ってきたので、前もってDLしておいた2種類の音源(RBR-1にRAS-14をつないだ状態でDLした音源とつながない状態でDLした音源)を聴き比べてみました。(何れも電源ケーブルはREFERENCEです) 結果はほとんど違いがありませんでした ![]() RAS-14をつなげたほうが幾分静寂感が増したような気もしましたが、つなげない方が少し迫力がある感じでもありました。 しかしその差は僅かのもので、結局RAS-14は他所に使用したほうがより効果的だと判断した次第です。 RBR-1がバッテリー電源であることも一因ですが、RAS-14に左右されないパフォーマンスを提供しているということを知り、RBR-1の完成度の高さに感服しました。 この時、先の管理人K様のお言葉はRBR-1に対する絶対的な自信によるものであることががよくわかりました。 今年の最後にまた素晴らしい製品を導入できたことを心より喜んでおります。 今年はアコリバ会員に入れていただき、多くの諸先輩方と交流させていただく中で色々なことを学びました。 またアコリバ製品を使うことで本当のピュアな音というものを自分なりに理解し、自分の中で確立することができました。 これからもいい音に対する探求はまだまだ続きますが、迷いなく進めることはとても幸せなことだと実感しています。 管理人K様、アコリバ会員の皆様 今年は一年お世話になりました。 また来年もよろしくお願いいたします ![]() |
まさこ | 投稿日時: 2011/12/31 15:02 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/2/21 居住地: 投稿: 648 |
Re: 興奮しました。 zappa1993さん、わっちーさん、スタビさん、こんにちは!まさこです。
zappa1993さん、2台目のRBR−1導入おめでとうございます。 ![]() あの素晴らしい音を2台所有できるとは、羨ましいかぎりです。 ![]() 私もいずれは、電池駆動している方のRR−77に導入したいと考えてはいますが、なかなか実現できません! ![]() 私の場合、ルームアコースティックチューンを先に行うべきと考え、先日のWS−1の特注をお願いした次第です。 おかげで、ずいぶん部屋の環境が向上しまして、今まできつく感じていた帯域もずいぶん落ち着き、それ以上に今までマスキングされていた音も聞き分け出来るようになりました。 最初はあの大きさで、やりすぎちゃったかな?とも思いましたが、今ではとても満足しております。 音質向上に終わりは無いですね! 次から次へと、アイデア、物欲が湧き出てまいります。 ![]() また、RBR−1にRAS−14をつないだレビューもとても興味深く拝見しました。 やはりそれだけRBR−1が完成の領域にあるということでしょう! でも、付属電源ケーブルはやはり、POWER REFERENCEに交換をお奨めしますよ! 確実に付帯音が減り、音質向上します。 RR−77でもこれですから、直接機材、NASなどにお使いなら更に良くなるのだろうと推測します。 また2台目のレビューも楽しみにしています。 今年はzappa1993さんにも掲示板内で大変お世話になりました。 来年もお互いに更なる向上を果たせるように頑張ってまいりましょう。 良いお年をお迎えください。 スタビさんへ、 今年はアコリバ化へのアドバイス、また、YST−64を頂きましたこと、色々お世話になり、大変ありがとうございました。 最初にプロジックにお邪魔したときに、スタビさんにお会いしていなかったら、今の音は絶対にありえなかっただろうと思います。 あのときにスタビさん宅にお邪魔し、アナログを聴かせて頂いたときの感動は決して忘れないだろうと思います。 PCオーディオも頑張ってください。 PCオーディオでも、これぞスタビさんの音を是非出してください。 また来年も宜しくお願いします。 良いお年をお迎えください。 |
スタビ | 投稿日時: 2011/12/31 20:49 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: 興奮しました。 appa1993さん、わっちーさん、まさこさん・のっぽさん
今晩は、スタビです。 皆さん着々とRBR−1の導入が進んでいますね。 ![]() おめでとう御座います。 本当羨ましい限りですが、後々導入したいと思います。 自分のシステムに使用したら、絶対に欲しくなる一品です。先日わっちーさんと会った時に、RBR−1の正面に有る波模様の曲線は、実はヒートシンクの代わりだそうです。 単にヒートシンクにすると言う考えで無く、それをデザインとしてしまう管理人Kさんのセンスが光る作品となりました。 中もわっちーさんが言う様に、非常に出来が良いカッコが良い作りになっています。ボーディーは、ジュラルミン削り出し ![]() 非常に拘ってしまった為、採算が合わない作品になってしまったそうです。この拘りが、あの音質なのでしょう。 私はとりあえず、DPS−1で頑張ります。 まさこさん 私のせいで、この音地獄に誘ってしまって申し訳無いです。 ですが、このアコリバならでの音質は何処にも真似が出来るものでは有りません。このアコリバ化が進んだ中でアナログを聴く喜びは何事にも変えられません。 PCオーディオも頑張ってみますが、まだまだです。 聴ける状態になったら是非起こし下さい。 ただ、先に管理人Kさんの音聴いて耳が肥えているから、気合を入れないとね。頑張ってみます。 皆さんも良いお年を〜 ![]() |
わっちー | 投稿日時: 2011/12/31 23:26 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
Re: 興奮しました。 皆様こんばんは!
zappa1993さんいらっしゃい^^ RBR-1の詳細レビューありがとうございます。 検証結果とてもよく分ります。 SNと引き換えにパワー感、厚みが僅か落ちる感じですね。 しかし完成度、効果は桁違いですね。 「鮮烈」RBR-1はそんな音にしてくれます。 猛烈に高い鮮度感で、真に迫る音だと感じます。 >迷いなく進めることはとても幸せなことだと実感しています。 その通りですね。感謝感謝!! それにこの掲示板のおかげで 哲さん、大工さん、まさこさん、スタビさん、ハマダさん、ケミさん、BABAさん・・ そして我らが管理人Kさんのお宅。。 私行き過ぎですね(汗) 今年だけでも多くのオーディオファイルの「音の巣」で素晴しい音を聴かせて頂くことが出来ました。 入会してラッキーでした 来年も色々楽しみたいと思います zappa1993さんにもきっとお会いできますね ![]() まだご挨拶できていない会員様もたくさんいらっしゃいますが 皆様の来年が良い一年になりますよう願いながら新年迎えたいと思います☆ |
zappa1993 | 投稿日時: 2012/1/3 12:49 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/17 居住地: 投稿: 1916 |
Re: 興奮しました。 わっちーさん
こんにちは zappa1993です。 本年もよろしくお願いいたします ![]() RBR-1を追加導入したことで2台のNASを最大限活用することができるようになり、またあれこれとしたい事が増えてきました。 PC・ネットワークオーディオの有効活用をはじめこれからも情報交換お願いいたします。 私もわっちーさんや関東の会員の方々といつかお会いできることを楽しみにしています ![]() |
わっちー | 投稿日時: 2012/5/15 22:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/5/23 居住地: 投稿: 301 |
Re: 興奮しました。 続報ですが。。
ヒッコリーにRR-77をのせてRBR-1を使って駆動していますが 恐ろしく効きますね。 ルームチューンだけでは到底成し得ないだろう 音の実態感と空間の調和を感じます。 また何かありましたら書かせて頂きます ![]() |
« 1 (2) |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |