![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
グリュミ | 投稿日時: 2012/9/24 17:36 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/6/13 居住地: 投稿: 68 |
2台目です。 皆さん
こんにちは グリュミです。 RBR−1の2台目の導入です。 この電源に惚れ込んでいます。 1台目は、NASに使用しましてその衝撃的な音質向上に驚きました。 今回は、DSIX−1.0PAに使用しました。 既にRBR−1の効果は充分把握しておりましたので、DSIX−1.0PA導入時にRBR−1を視聴なしで注文をしました。 予想通り、その効果はNASに使用した時と同様の音質向上がありました。 正直なところ、その効果を分析的に視聴する気が全然おきません。 オーディオ的な分析よりも音楽そのものに聞き入ってしまうからです。 あまりにも自然であり、リアルであり、圧倒的な音楽の前にただただひれ伏すばかりです。 ソフトにもよりますが、まるで音源の現場に突然ぶち込まれたかのような感覚なのです。 演奏者の気配の様なものまで伝わってきます。 少し具体的に書きます更に静寂になり、広大な音場がドーンと出現し、その空間に音が濃密かつ柔らかく自然に展開されます。 この感覚を言葉にするのは、私の語彙では難しく言えば言うほど嘘っぽく捉えられかねません。 RBR−1の2台目の相乗効果なのでしょうね。 凄い世界があるものです。 昨日は、音楽を聴きながら不覚にも感動のあまり泣きそうになってしまいました。 こんな感覚は何年ぶりのことでしょうか。 この先、RR−777を使用するとどうなってしまうのか楽しみであり、怖いようでもあります。 ![]() |
まさこ | 投稿日時: 2012/9/24 19:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/2/21 居住地: 投稿: 648 |
Re: 2台目です。 グリュミさん、こんばんは!まさこです。
初めまして!でしょうか? RBR−1の2台目導入、おめでとうございます。 私もRR−777に1台使用していています。 グリュミさんの感動的なお気持ちは良く理解できます。 私はデジタルケーブルは使用していませんが、RBR−1を導入する素晴らしさはRR−777でも同じだと考えています。 >この先、RR−777を使用するとどうなってしまうのか楽しみであり、怖いようでもあります。 グリュミさんが現在、RR−777を付属ACアダプターを使用されているのなら、RR−777のスレッドでも沢山のレビューが投稿されていますが、1台使いでもRBR−1で駆動することにより、ACアダプター駆動の2台使いよりも効果は大きいです。 勿論RBR−1駆動で2台使いをすれば、言うことなしですが・・・ ![]() 私もいずれはあと1台導入して、電池駆動しているRR−777を駆動してみたいです! ![]() |
zappa1993 | 投稿日時: 2012/9/26 20:44 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/17 居住地: 投稿: 1916 |
Re: 2台目です。 グリュミさん
こんばんは zappa1993です。 DSIX-1.0PAにRBR-1導入ですか? 先日お聞きした電源関係とはこれの事ですね ![]() 導入おめでとうございます。 私は未体験の世界ですが、その感覚よく分かります。 PC・ネットワークオーディオは対策箇所が多く大変な反面、変化量の大きさと対策後の音の良さが魅力ですね。 既に対策をされているかもしれませんが、RBR-1の電源ケーブルやアンダーボードを工夫すると更に効果が高まります。 また小技では、電池による違いというのもあります。 >昨日は、音楽を聴きながら不覚にも感動のあまり泣きそうになってしまいました。 こんな感覚は何年ぶりのことでしょうか。 素晴らしいことですね。 RR-777はルームチューニングの一種で、音の響きがとても豊かにそして自然になります。 まずは基盤固めをして、将来的に是非試してください。 ますます音楽の魅力が深まるはずです。 |
グリュミ | 投稿日時: 2012/9/28 17:07 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2012/6/13 居住地: 投稿: 68 |
Re: 2台目です。 まさこさん
zappa1993さん こんばんは 御返信有難うございます。 RR−777は、以前管理人さんより無料貸出機をおかりしてその効果に驚いた経験があります。 1度、経験しますとこれ無しでは物足らないですね。 近々、導入予定です。 まずは、電池駆動をしてみます。 RBR−1は、木の根っこを輪切りしたような置物の上に置いていますがなかなかのものです。昔の家の畳の部屋に必ずあったようなやつです。 無論、オーディオボードの方が段違いによいでしょうが、そのあたりはおいおいやっていきたいと思います。 しかし、この電源の効果はすごいですね。 更に数台欲しくなりますが、この辺で自粛をしないと後々大変になりそうなので一休みしようかと思います。 明日は週末、音楽三昧といきたいところです。 ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |