![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
まさ坊 | 投稿日時: 2013/1/28 21:30 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2011/1/31 居住地: 投稿: 97 |
BRD−1を1台ついに導入しました。 こんばんは まさ坊です。
今回、RR−777の電源として導入しました。 さあ期待を膨らませスイッチオン! しかしあまり変化は感じませんでした。こんなはずでは? そうだ電源関係はエージングが必要と思いだし(特にアコリバは必須か?)1日通電して改めて聴いてみました。 この空気感、音場感はなんといってよいでしょうか。心地よい背景の静けさ、なんともいえない安定感、そしてひとつひとつの音がリアルに質感を出してくれました。また音の分離もくっきりし、奥行き感もりいい感じでした。 少し音に硬さがかんじられためもう少しエージンが必要か。1週間ほど通電しまましたらそれも徐々に解消使うほど味が出てくる感じです。 RR−777も電源でこのように変わるとはその潜在能力に驚くばかりです。電源といえば、パワーリファレンス。AVアンプに付けていたもの付け替え聴いてみました。おいおいさらによくなってくるではないですか。外せなくなってしまいました。AVアンプしばらく他のケーブルでごめんなさいです。 高価な商品ですがこの感じは十分価値があるように感じました。 そういえば、もう一台のRR−777にこのBRD−1を使ったら、みなさんの投稿でも凄い効果が掲載されていますね。、 まずい、直ぐには無理か。 夏頃を目標に蓄財に励みます。 目指せ生演奏!チャレンジだ!!! 乱文失礼 ![]() |
まさこ | 投稿日時: 2013/2/1 17:53 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/2/21 居住地: 投稿: 648 |
Re: BRD−1を1台ついに導入しました。 まさ坊さん、こんばんは!御無沙汰しております。まさこです。
RBR-1導入、おめでとうございます。 私もRR-777の電源として使用しておりますが、すでにこのRBR-1無しでの音は考えられません! 私も導入当初から、POWER REFERENCEを電源ケーブルとして使用してきましたが、付属ケーブルから更に付帯音を取り除いた素晴らしい音に変化したのを思い出しました。 ![]() 拙宅においては、コンセントの位置などによりまだ1台の導入に留まっていますが、やはり私もいずれはもう1台追加導入をしたく考えております。 Kさんのオーディオルームの様に、これ専用のヒッコリーラックでも導入できれば理想ですが、なかなか置く位置や、高さなど考えると簡単に導入はできそうにありません!(もちろん費用的にも!) まさ坊さんは、RR-777を含め、どの様に設置されているのでしょうか? 出来ましたら写真付きでご説明くださいませんか? よろしくお願いします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |