![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kanoa | 投稿日時: 2016/6/4 0:22 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2016/3/26 居住地: 投稿: 258 |
☆RBR-1とRR-777☆ ☆RBR-1☆
こんばんは。kanoaです。 RBR-1をRR-777に繋いで聴いてみました。 驚異的な音質の違いに唖然。。。 RBR-1を使うと、ヴォーカルの子音が目立たなくなり、全体の抜けが良くなるし、音場も広がり、倍音成分も豊かになるので、息遣いも柔らかく滑らかで音楽を気持ち良く聴く事ができます。これは、RBR-1とRR-777のダブル効果かもしれませんね。 |
管理人K | 投稿日時: 2016/6/5 0:41 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/10 居住地: 投稿: 1932 |
Re: ☆RBR-1とRR-777☆ kanoaさん、こんばんは。
RBR-1ご購入誠にありがとうございます。 凄いペースで弊社製品を導入して頂き有り難い限りでございます ![]() RR-777は付属のACアダプターでも十分な効果がありますが、ACアダプターからRBR-1へ変更されるとkanoaさんが感じ取られたように音の質が一気に向上します。 現在市販のACアダプターはスイッチング方式が殆どで、RR-777付属のACアダプターも例に漏れません(コストのためすみません) スイッチング式のACアダプターはノイズを放出してしまう大きな欠点があります。 このため、RR-777を駆動する際はこのACアダプターをオーディオシステムとは別の電源や離れた個所から給電して頂く必要がございます。 RBR-1は超ローノイズ設計のためオーディオシステムに影響を与えないばかりではなく、基準電圧の生成に電池を使うことでこれ以上ないピュアな電源を供給することが可能となります。 kanoaさんはPCオーディオシステムなどに小型のACアダプター駆動の機器を使用されているみたいですので、ぜひそれらの機器もRBR-1にて駆動してみて下さい。 ACアダプター駆動とは別次元のクオリティに驚かれること必死です ![]() |
kanoa | 投稿日時: 2016/6/6 12:45 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2016/3/26 居住地: 投稿: 258 |
Re: ☆RBR-1とRR-777☆ 管理人Kさん
こんにちは。 いつも、的確なアドバイスありがとうございます。 RBR-1は、本当にノイズの影響一切受けないですよね! PCオーディオの方でも、是非試してみたいと思います。PCの方が如実に効果が現れそうですね(笑) |
リモコン二刀流 | 投稿日時: 2016/6/20 10:01 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2015/5/19 居住地: 投稿: 348 |
Re: ☆RBR-1とRR-777☆ kanoaさん
こんにちは、リモコン二刀流です。 RR-777の電源で効果が高まることはたびたびファンの皆さんから報告されていますね。 RR-777単体で試したことはありますか? 効果が高まるというお話しは聞きますが、低周波の精度が上がるとか、安定化に貢献してるのかもしれませんね。 バッテリー電源にもなるから、ACアダプターの電源をキレイにするアイテムと違って他の電源系統にも影響は皆無というw |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |