![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
mkt | 投稿日時: 2017/10/15 18:52 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2016/9/12 居住地: 投稿: 21 |
RBR-1をiCAN SE用に導入しました。 前にRR-777やiUSB3.0に使用したRBR-1が良好でしたので RBR-1 12V仕様を新たに購入しました。 ヘッドホンアンプiFI audio iCAN SEに使用しました。 今までの、Audio Design DCA-12Vも良かったのですが、 RBR-1に変えたら、激変です(想像以上です)。高音の伸び・バックグラウンドの見通しが格段に良くなり、 ダイナミックレンジが横縦方向・前後方向にさらに広大し、聴こえずらかった細かいところまでも よく聴こえるようになりました。 ただし、この変化は、上流対策した後に導入した場合でもあります。 RBR-1駆動によるiFI audio iCAN SEの底力あらためて思い知らされました。 |
管理人K | 投稿日時: 2017/11/3 4:11 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/10 居住地: 投稿: 1932 |
Re: RBR-1をiCAN SE用に導入しました。 mktさん、皆様、こんばんは。
RBR-1ご購入頂き誠にありがとうございました。 ifi-AUDIOのヘッドフォンアンプにも有効だったとのことで何よりでございます。 ACアダプター駆動のコンパクト機器は電源のクオリティUPで劇的に化けることが多いですね。 尚、残念ながらRBR-1は在庫がなくなりまして、製造元からコストが合わないとのことで再生産を断られてしまったため、このまま生産完了となってしまいそうです。 今後、構造を簡素化したもので再生産するかもしれませんが現在のところ未定です。 ご愛用頂いている方には感謝申し上げます。 |
RANZAN | 投稿日時: 2018/7/31 16:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: RBR-1をiCAN SE用に導入しました。 管理人Kさん 皆さん こんにちは。 >残念ながらRBR-1は在庫がなくなりまして、製造元からコストが合わないとのことで >再生産を断られてしまったため、このまま生産完了となってしまいそうです。 システム全体の音に対して、これだけ高循環してくれたことを思うと、生産完了は非常に 残念です。 そのRBR-1の音質性能はオーディオの無限大の能力の広がりを聴かせてくれたのです。 今後これに代わる製品開発はあるのでしょうか? |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |