掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [07-01. CD DVD アナログレコードケア製品]消磁器 RD-3
     原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
あじなめろう
投稿日時: 2025/9/24 19:33
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: 【Tuned RD-3 到着!】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
marronさん、こんばんは!

>CDを RL-30MKIII で消磁されたことはありますか?

あります!
しかし、どちらがより良く効くのかは判りません。
なんせ同一タイトルのCDが2枚無いと比較することは出来ませんから笑

でも同等だと思われます。
MKIIIの前はどうか判りませんが、2006年頃にRD-3とMKIIIはほぼ同時期にリリースされていますので時期的にも搭載内容は一緒だと思います。
marron
投稿日時: 2025/9/24 22:47
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
Re: 【Tuned RD-3 到着!】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
あじなめろうさん

ほぼ同時期の発売なのですね。
それなら、基本的に変わらないと考えるのが自然ですね。

ありがとうございます。

marron
投稿日時: 2025/9/25 0:12
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
【四半世紀も愛され続ける理由】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
皆さん、こんばんは。marronです。

ブランド創設とともに1997年に登場した RD-1。RD-3 へのバージョンUPを経て、四半世紀にもわたり、多くのオーディオファンに愛され続けています。

その理由を、私なりに考えてみました。

◾たしかな効果

ディスクをセットして消磁した瞬間、音が一気に瑞々しく鮮明になり、録音の細やかなニュアンスや空気感がふっと浮かび上がる…。まるで音楽が目を覚ます瞬間のようで、聴くたびに心が躍ります。

◾音楽体験をより豊かに

RD-1 と RD-3 を聴き比べると、RD-3 は格段に性能が向上しています。それでも、「音楽を聴いて楽しい」という感覚は甲乙つけがたいのです。

音の鮮明さや瑞々しさを超えて、アコリバ製品には、音楽そのものをより豊かに、より心地よく感じさせる魔法のような魅力があります。

◾アナログライクな体験

とかくデジタルの世界は無機質になりがちですが、まるでアナログレコードにそっと針を落とすかのように、RD-3 は丁寧で特別な「消磁のひととき」をもたらしてくれます。

再生する前から、音楽との心地よい関係性が生まれる──このような体験も、RDシリーズが長く愛され続ける理由の一つではないでしょうか。

あじなめろう
投稿日時: 2025/9/25 18:06
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: 【四半世紀も愛され続ける理由】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
marronさん、こんばんは!

>まるでアナログレコードにそっと針を落とすかのように、RD-3 は丁寧で特別な「消磁のひととき」をもたらしてくれます。

「消磁のひととき」と言うのは なんとも小粋な表現ですね!
最近は僕もRD-3の「消磁のひととき」に加え、マイナスイオン発生器RIO-5IIでの「静電除去のひととき」も作法となりました。

アナログレコード盤のRL-30MKIIIでの処理とRIO-5IIでの処理もマストな作法です。
(CD同様にアナログ盤も「帯磁するはずがない」という声も いまだ多いですが、もう1万回説明しても宇宙人さんには暖簾に腕押しです笑)

いつのまにか、
「消磁のひととき」「静電除去のひととき」「(他社品ですが)除電ブラシのひととき」「クサカベ電機のピンクノイズburn-inのひととき」・・・音楽に真剣に対峙しようと思う時の僕の”襟の正し方”になっています。

音の瑞々しさが全く違いますから。
marron
投稿日時: 2025/9/25 18:18
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
Re: 【四半世紀も愛され続ける理由】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
あじなめろうさん、皆さん、こんばんは。marronです。

〉アナログレコード盤のRL-30MKIII
〉での処理とRIO-5IIでの処理もマスト
〉な作法です。

RD-3 よりも大型ですから、さまざまな場面で活躍しそうですね。
私はCD以外の消磁は、将来の楽しみに残しているのですが…(笑)

ところで、あじなめろうさんは、もしかすると…
トライオードのアンプも、“まるごと消磁”されているのでしょうか???

あじなめろう
投稿日時: 2025/9/25 21:08
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: 【四半世紀も愛され続ける理由】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
marronさん、こんばんは!

>トライオードのアンプも、“まるごと消磁”されているのでしょうか???

ケーブル止まりですよ笑
接点のECI-50でのメンテの時はUSBターミネーター、LANターミネーター、LANアイソレータ、リアリティエンハンサーはケーブルと一緒に消磁処理しますね。
生まれ変わりますよ!

300Bとか真空管にも効くのかな?
アンプのヒューズを消磁すると結構効いたので真空管にも効くかもしれませんね。
今度やってみよう。
marron
投稿日時: 2025/9/26 6:59
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
Re: 【四半世紀も愛され続ける理由】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
あじなめろうさん、皆さん、おはようございます。marronです。

アンプの話は冗談だったのですが、ヒューズまで消磁されるとは、さすがですね!
たしかに、真空管にも効果がありそうですね。

それから、もしかすると RIQ-5010 にも効くかもしれません。一般的に、モリオンやスモーキークォーツの色はアルミによるものだったかと。

marron
投稿日時: 2025/9/28 18:45
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
【RIQ-5010にも効果あり??】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
皆さん、こんばんは。marronです。

先日、RD-3 が RIQ-5010 にも効くのでは?と冗談半分で書いたのですが…簡単に試せる範囲で実際にやってみました(笑)。

手元には RIQ-5010 とRIQ-5010W があわせて10数個あり、そのうち初期の黒に近いタイプが3つあります。2つはスピーカーの天板に、もう1つは RR-777 用リニアトランス電源(管理人KさんのチューンUP済)の上に設置。今回はこの3つを試してみました。
(黒色の水晶の方が、アルミの含有量が多い可能性があるかな…とも。)

まずリニアトランス電源の上の1つを消磁してみると…
音楽がより“立体的”に、かつ“浮かび上がるよう”に聴こえる。「気のせいかな?」と自問自答しましたが、これは明らかに RR-777 の効果が強まったように感じます(笑)。

次にスピーカー上の2つを消磁してみると…音が少し優しくなった気がしました。ただ、これは設置位置が微妙にずれてしまった影響かもしれません。

う〜ん、もう一度試せればハッキリするのですが…何度も試せないのが残念です(笑)。

あじなめろう
投稿日時: 2025/9/28 23:16
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 848
Re: 【RIQ-5010にも効果あり??】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
marronさん、皆さん、こんばんは!

僕も早朝、ウチにあるRIQ-5010、RIQ-5010W、QSB-3810を40数個全部とって、大きめの調理用ボールに天然水2ℓ ペットボトルをドバドバ入れて、簡単に中性洗剤で洗ってから そのボールに つけ置き。
水の中ではベランダに置いてても好奇心旺盛なカラスに持っていかれることも無いようで、外出中の半日間、天日に晒し日光浴させておきました。

夕暮れ時の帰宅後、1つ1つをよく乾拭きして、アナログディスク用DEMAGNETIZER RL-30MKIIIで3回くらいに分けての消磁です。
乾燥ついでにマイナスイオン発生器RIO-5IIにも軽く両面焼きに”炙って”おきます笑

・・・そうするってぇと
なんででしょう?
クオーツの表面が手の平に吸い付くような、硬質なのに明らかにガラスや人工石英と違う手に馴染むフィット感が生まれています。

再生音の生々しい艶や しなやかな躍動が一層際立ちます。

ついせっかちだから全撤収の水漬け日光浴後の全戻しで元の位置に戻したがため、ピンポイントでどこに効果があるかの検証はしてませんが、相乗効果としてシステム所々の共振が天然クオーツで調和されていると感じます。

天然クオーツはどこか生きているよう。
いつまで持っていても冷えたままのガラスや人工石英とは違って、手の温もりがすぐ伝わり それが冷え切るまでも時間が掛かります。
ここにACOUSTIC REVIVEクオーツの副次的効果のヒントが隠されているでしょうね。

僕はパワーストーンの運気向上とか全く興味はありませんが、このACOUSTIC REVIVE天然クオーツに関しては本当に不思議。

今日もリッピング時に読み取りドライブの上にRIQ-5010を一つ置くことを忘れ、再リッピング時にRIQ-5010を置いてから2度目のリッピングをしました。PC上で比較しただけですが、やはり有機的になりデジタル臭が抜けていることが判りました。

読み取りドライブ以外にもPCと外付け格納HDD上にもRIQ-5010を。もちろん足下は全てRKI-5005敷きです。空きUSB端子にもRUT-1K装着を。これリッピング時の僕のデフォルトです。
marron
投稿日時: 2025/9/29 18:02
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 987
Re: 【RIQ-5010にも効果あり??】 Re: 原点から進化へ:RD-1とRD-3が紡ぐ音楽のよろこび
あじなめろうさん、こんばんは。

いやはや、本当に素晴らしい行動力ですね。
私も見習わなければ…と感じています(笑)。
« 1 (2) 3 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

aprisun 2025/10/9
chikimaru 2025/10/7
Smile Run 2025/10/7
tetsu 2025/9/25
TAKU 2025/9/19
有明海産 2025/9/19
slippy 2025/9/19
おじ 2025/8/26
白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

43 人のユーザが現在オンラインです。 (39 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 43

もっと...