![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
pochi | 投稿日時: 2022/1/18 0:13 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/9/22 居住地: 投稿: 1 |
RD-1をRD-3へアップデート 2021年11月に、RD-1からRD-3へのアップデートを行っていただきました。
いろいろと忙しく遅くなりましたが感想を書きます。 二十数年前にRD-1を購入し、なんでこんなことで音が変わるのか? 理解はできないものの、オーディオに全く興味のない妻でさえわかる違いに驚いていました。 最近はオーディオの環境も変わり、PCでのファイル再生。サブスク全盛となりすっかりCDを聞く事も少なくなりました。 しかし、久しぶりにそこそこのCDPで再生するとそれはそれで悪くない。 ここらへんで、本当に良いCDPがなくなる前に死ぬまで使えそうなCDPを探していましたが、習慣化してしまったRD-1を操作している時に、ふと 「RD-1をRD-3にしたら変わるのかな?」 と思いました。 もちろんRD-2,3と進化した製品がある事は知っていましたが値段を見るたびに、「私にはRD-1で十分」と言い聞かせてきました。 だが、もしかしたら新しいCDPを購入するよりコストパフォーマンスは良いのではないかと考えました。 そんな時に、このフォーラムを知りなんとアップデートという方法があるとのこと。 結果は大満足。RD-2は知りませんが、1から3の変化は、 ・より雑味がなくなりすっきりした。 という感じです。 音源により、ちょっと大人しくなりすぎたかな?と思いましたが、ピアノソロなどは絶対RD-3のほうが良いと思えます。 しばらくは、新しいCDPをゆっくり探すことができます。 (このままも有かな?) どなたかの情報で、「使い分けをしても良いのでは。」と有ったと思いますが、いろいろと余裕のある方は、買い足した方が良いかもしれません。 何より今回感動したのは、企業としての姿勢です。 二十数年前の製品のアップデートをしてくれるなんて、大量生産大量消費の世の中で大変貴重な企業です。 このような企業ばかりであれば、CO2やゴミの問題も解決できるのでしょうね。 アップデート、ありがとうございました。 PRIVACY · TERMS · COPYRIGHT TOODLEDO © 2004-2018 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
pochi | 2022/1/18 0:13 |
![]() |
BelCanto | 2022/1/18 12:37 |
投稿するにはまず登録を | |