![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
笹舟俱楽部 | 投稿日時: 2023/4/26 17:32 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/3/13 居住地: 投稿: 1 |
RD-1からRD3へのバージョンアップの感想 RD-1を大阪日本橋のシマムセンで「これエエ音に成りますよ」と勧められたのが、いつだったか忘れるくらい愛用してました。喫茶店をしてまして御客様のCDも随分消磁しましたが、いつの間にかガラクタに埋もれ使わなくなってました。先日ガラクタを片付けたところRD-が顔を出しRD-3へバージョンアップに至りました。タイムドメインのYoshii9を使ってますが、RD-1で初めて消磁した時の驚きを思い出しながらCDを順に再度消磁する毎日です。性能アップについては良く分からないのが失礼ながら本音です。
|
RANZAN | 投稿日時: 2023/4/27 14:57 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: RD-1からRD3へのバージョンアップの感想 笹船倶楽部さん こんにちは。 >いつの間にかガラクタに埋もれ使わなくなっていたRD-1でした。 アコリバのデビュー作ともいえるアイテムで、その後の改良でRD-1からRD-2へ、そして現在のRD-3で ロングヒットを続けています。 改めてRD-3で確認してみると、透明感、レスポンス、S/Nを高次元で改善し、明らかにくもりや混濁が 減少し、ディスクの輪郭を明確に再現にしてくるのです。 CDを磁器消去することで、その鮮度の高い再生音が発揮されることに驚くばかりです。 ここはでディスク(CD)だけでなく、ご存知だと思いますが、コンセント、ケーブル、各機器の端子にも 押し付けて試してみてください。そのことでクリアで抜けの良い音、消去しない時より、ボリューム感のある ダンピングの効いた乗りの良い表現力のピアノ、ベース、ドラムス音はそれぞれリズムも力強く、ひときわ輝い ていくようです。 これ何時までも使い続けたい優秀なアイテムです。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |