![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
gon | 投稿日時: 2023/9/3 19:07 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2018/3/30 居住地: 投稿: 57 |
RD-1のカタログ RD-1、購入時(1990年代後半)のカタログが出てきました。
つい最近の様に思いましたが、歴史を感じます。 カタログと一緒に当時の取説もアップさせて頂こうとしたのですが、 写真がうまく添付できませんでした。😢 今は、RD-1からRD-3へのヴァージョンアップを依頼させて頂いています。 ヴァージョンアップ後がとても楽しみです。 ![]() |
RANZAN | 投稿日時: 2023/9/4 15:30 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: RD-1のカタログ gon さん こんにちは。 DISC DEMAGNEIZER シリーズはRD-1から現在のRD-3までロングヒットを続けているのです。 自身もRD-2からのバージョンUPでしたが、RD-3ではより透明感、レスポンス、S/Nを高次元で改善し、 明らかにくもりや混濁が減少し、ディスクの輪郭を明確に再現にしてくるようで、ここはCDだけでなく コンセントやケーブル、各機器の端子にも押し付け試してみてください。 gonさんもバージョンUPにより、解像度を鮮やかに改善し、輪郭を明確にして高域の透明度の鮮度を グゥ〜ンと高めるところが素晴らしく、その効果は絶大で音場の広がりを体感するには、これ使用する たびに我が耳を疑うくらい、その効果に大満足されることでしょう。 |
gon | 投稿日時: 2023/9/11 22:00 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2018/3/30 居住地: 投稿: 57 |
Re: RD-1のカタログ RD-3へのヴァージョンアップを依頼していましたが、わずか1週間ほどで仕上がって来ました。
速やかな対応に驚いています。 早速、CDの消磁を行い試聴してみると、透明感が増したような印象で、ヴァージョンアップの恩恵を実感しています。 RD-1をお使いの方へ、RD-3へのヴァージョンアップはおすすめです。 RANZANさん こんばんは 長い間、同じケーブルを使っていると、帯磁している部分はかなり多いと思います。 今まで、消磁はPADのシステムエンハンサーREV-B(初期)で定期的にバーンインを行っていました。 しかし、RANZANさんにおっしゃって頂いた様に、これからはRD-3を使ってケーブル等を片っ端しから消磁しようと思います。 アドバイスありがとうございました。 |
RANZAN | 投稿日時: 2023/9/15 13:23 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: RD-1のカタログ gon さん こんにちは。 gon さんヴァージョンUP、正解でしたね。 RD-3によるディスクの歪を消去し、その消磁によってノイズ等で欠損した オーディオ&ヴィジュアルの美しい音と映像を甦らせてくれるでしょう。 ここはケーブル、プラグ、端子等にも、どんどん実施してみてください。 まさに、聴感、視覚の効果は予想を超えた音質向上が実現するでしょう。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/8/10 17:53 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: RD-1のカタログ RANZANさん、こんばんは!
激遅レスポンスになり申し訳ありません。 僕のこの↓画像をご覧ください。 ![]() 27年前にアコリバ 初号機RD-1を とあるオーディオの先達のお宅で知り衝撃を受け、その日の帰り道で都心の某オーディオショップに在庫があったので購入しました。 その後、ヴァージョンアップサービスがあることを知らずにRD-2、RD-3と購入。 自宅、職場、車(後に今も母が住む実家)へと3台使い分けていました。 管理人Kさんから「アコリバ 史上3台持ちの方は初めて。表彰ものです」と ありがたいお言葉をいただきました笑 このRD-1は何があっても手放しませんし、あえてヴァージョンアップもしたくないんです。 記念すべきアコリバ 初号機で僕のアコリバとの出逢いのモノですので、そのままにしておきたいんです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2024/8/12 16:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: RD-1のカタログ あじなめろうさん こんにちは。 斬新なアイデアと確かな音質改善効果が期待でき、人気を博す電源&アクセサリー メーカのアコリバです。 このRD-1はアコリバのデビュー作ともなった記念すべきアイテムであり、 その後改善を加え今なおロングセラーを続けるヒット作でもあるのです。 光ディスクに含まれる帯磁成分をキャンセルさせることを目的としており、 このことによって、、RD-2、RD-3ともに音質を改善する磁器消磁器 であり、いずれの機器も効果は分かり易く納得できるのです。 透明度、レスポンス、解像度を大幅に改善して、CD音の輪郭を明確にして 高域のトランジェントも強化し、より鮮度を高めてくれる最高な銘品といって いいでしょう。 あじなめろうさんにおかれまして、貴重なる記念すべき「RD-1」はヴァージョンUPは されず、また手放すことなく何時までも大切に愛用していってください。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/8/12 22:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: RD-1のカタログ RANZANさん、こんばんは!
ACOUSTIC REVIVEを「アコリバ」と呼ぶ習慣も無く、 「関口機械販売株式会社」のほうが頭にインプットされてたくらいの アコリバ黎明期での出逢いでした。 25年経って、管理人Kさんから「作ってみたはいいけれど」的な苦労話、 つまり、実用新案特許申請時では なかなか理論的に理解されにくいので測定結果など資料を作ったこと、業界に参入するにしてもツテは無いし、最初は誰からも相手にされずに、独りで営業回りしたこと・・・などお話を聞いたことがあります。 たった一人の音響大好き青年の情熱がアコリバの出発点だったんですよね。 一方、27年前の僕は 家にあるCD全タイトルを片っ端からRD-1で消磁処理して聴きながら、「これを発明した人はどんな方なのだろう?」と想像していました。 「創り手側の本気度が伝わってくる製品」って言うんですかね。 なんかテレパシー的にピーンときたんです。今でも そのこと はっきり覚えています。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |