メイン [02-02. シングルコアケーブルシリーズ]ヘッドフォンリケーブル ゼンハイザー HD 660Sに、RHC-2.5HS-S-TripleC-FMを導入しました。 | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
GOMA | 投稿日時: 2019/9/1 16:01 |
新米 登録日: 2011/8/1 居住地: 投稿: 8 |
ゼンハイザー HD 660Sに、RHC-2.5HS-S-TripleC-FMを導入しました。 ゼンハーザーHD 660Sを購入したの契機に、RHC-2.5HS-S-TripleC-FMの導入しました。
ホームページの適応機種にHD 660Sがなかったのですが、HD 660SはHD 650の後継機なので問題ないと思い、念のため貸出制度を利用して接続の確認と視聴を行いました。 当初、このケーブルのプラグが、標準ケーブルよりもかなりきつめに設計されていて、うまく接続できず少し焦りましたが、2本のピンの径が微妙に違うことも教えていただき、無事に接続できました。 実際に聞こえてくる音についてですが、元々HD 660Sは、どちらかといえば、聞き疲れのしない音で、特に解像度の高い機種ではないと思っていますが、標準ケーブルと比較すると、音の輪郭がはっきりして一つ一つの音の鮮明さが増すように思います。 それは、標準ケーブルでは、角をつぶして丸くまとめていたものを、しっかり角まで表現する印象なので、音源の良し悪しがより明確に表現される感じです。 まあ、HD 660Sのポテンシャルを最大限に引き出してくれるケーブルであることは間違いないので、長く付き合っていきたいと思っています。 |
RANZAN | 投稿日時: 2019/9/2 13:40 |
長老 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3369 |
Re: ゼンハイザー HD 660Sに、RHC-2.5HS-S-TripleC-FMを導入しました。 GOMA さん こんにちは。 ゼンハイザーHD 660Sのヘッドホーンの優秀な特性を、より活かすためにオリジナルなアコリバの RHC-2.5HS-S-TripleC-FMヘッドホーンケーブルは、機器からのノイズの侵入を防止させ、 S/Nの高さも圧倒的です。 まして、オリジナルなプラグの完全非磁性体構造が、HD 660Sのポテンシャルをいっそう高い位置へと 押上げ、そのサウンドに功を奏してくれるでしょう。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |