掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-03]. LANケーブル&LANアイソレーター LAN1.0TripleC / LAN-QUADRANT-TripleC / R-AL1 / RLI-1GB-TripleC
     LAN-2.5 Triple C、RLI-1GB-TripleC 2本 導入
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
スキャット
投稿日時: 2022/10/30 0:08
長老
登録日: 2020/12/11
居住地:
投稿: 356
Re: LAN-2.5 Triple C、RLI-1GB-TripleC 2本 導入
シャルさん こんにちは。
スキャットです。

PCオーディオはダウンロード買い切り型のハイレゾから始めたのですが、Wifi→市販LANケーブル→R-AL1→LAN1.0TripleC→LAN-QUADRANT-TripleCと無料貸出を受けてダウンロードして聴き比べて全て導入しました。

ハイレゾ音源は10回まで無料でダウンロードできるのでダウンロードの際はシャルさんと同様、
ノイズ混入を強力に防ぐRLI-1GB-TripleC 2本 をPCとルーターに入れてダウンロードしています。

Wi-Fiダウンロードの音質はCD以下、市販LANケーブルでもCDの音質が勝る結果になりハイレゾは高いお金を払ってまで
買う意味がないと思っていましたが、この掲示板で皆さんの投稿を参考に無料貸出制度でR-AL1、LAN1.0TripleC,
LAN-QUADRANT-TripleCをお借りしハイレゾダウンロード用、ストリーミング用と用途を分けて導入しました。

FacebookのコミュニティでLANケーブルで音は変わらないと発信している人がいますが、絶対に変わります。
特にACOUSTIC REVIVEのLANケーブルはノイズ混入がカットされるので背景が静寂、演奏に厚みと奥行きが出て立体的になります。
他社ケーブルはハイ上がりで低域が薄くギラギラとクセのある音になりましたので同じ音源でダウンロードしてもまるで別物になりました。

PCオーディオはLAN,USBの環境整備、特にノイズ対策で音は必ず良くなりますね

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   LAN-2.5 Triple C、RLI-1GB-TripleC 2本 導入 シャル 2022/4/15 21:05
   » Re: LAN-2.5 Triple C、RLI-1GB-TripleC 2本 導入 スキャット 2022/10/30 0:08

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

41 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 41

もっと...