|  メイン  [11-03]. LANケーブル&LANアイソレーター LAN1.0TripleC / LAN-QUADRANT-TripleC / R-AL1 / RLI-1GB-TripleC  試聴しました。 | 投稿するにはまず登録を | 
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ | 
| 投稿者 | スレッド | 
|---|---|
| chibi | 投稿日時:  2019/5/23 9:21 | 
| 新米   登録日: 2019/3/22 居住地:  投稿: 10 | 試聴しました。 これまでは、LINN DSの注意事項を守りカテ6の安いLANケーブルでしたが、LAN-1.0 Triple CをNASとハブの間に使いました。 既に、LANアイソレータRLI-1GB-TripleCは3個使用していますが、今回LANケーブルを試聴させていただきました。 LANアイソレータでノイズから来る雑味は減らしてきたつもりでしたが、LANケーブル1本を交換して激変。まるで、違う次元の音楽になりました。 音の見通しが良くなり、解像度がグンと上がりました。 やや音が締まり過ぎタイトに感じたり、高域にキツさがありましたが、エージングで何とかなるでしょう。 元のカテ6に戻して聴くと聴いてられません。角が取れたかまぼこ型の音になり、音が重なる部分がモコッと団子になってます。 アコリバLANケーブルに戻した途端、ああコレコレ!という感じで、もう離せませんね〜。 しかし、一度に複数本を交換すると、変化が急過ぎて頭が付いていきません。止む無く1本だけの交換に戻し、ようやく頭が付いていきました。 しかし、これは抜群のコスパアイテムですね〜。 これ1本でここまでの変化と世界を描くとは。 勿論、文句無しに導入決定です! | 
| RANZAN | 投稿日時:  2019/6/14 14:46 | 
| 長老   登録日: 2008/2/16 居住地:  投稿: 3413 | Re: 試聴しました。 chibi さん こんにちは。 おっしゃるようにLANケーブルで激変するオーディオの世界、それはRLI-1GB-Triple C の品質の良い LANプラグをはじめ、音質を著しく劣化させることないシールドが生かされています。 その滑らかな音色と分離の良いワイドレンジによって、クールで躍動感を伴ってS/Nがグゥーンと良くなり 解像度も向上するのです。 | 
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ | 
| 投稿するにはまず登録を | |