掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-03]. LANケーブル&LANアイソレーター LAN1.0TripleC / LAN-QUADRANT-TripleC / R-AL1 / RLI-1GB-TripleC
     LAN-2.5 Triple C、RLI-1GB-TripleC 2本 導入
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
シャル
投稿日時: 2022/4/15 21:05
新米
登録日: 2022/2/21
居住地:
投稿: 18
LAN-2.5 Triple C、RLI-1GB-TripleC 2本 導入
無料貸し出しを利用し、LAN-2.5 Triple C (2.5m)、RLI-1GB-TripleC 2本の効果を確認、体感して導入しました。
私はUSBオーディオなので音源のダウンロード時の効果がメインになりますが、いつもチェックに使っているハイレゾ音源をいくつかダウンロードし、以前のものと比較しました。
ルーターとPCにRLI-1GB-TripleCを挿し、その間にLAN-2.5 Triple Cを使用しました。
交換する前は普通の安いCAT6のLANケーブルのみを使用していました。

まず感じたのがやけに静かだなと思ったことです。
気のせいか?とも思いながら聴き続けると、やはり明らかに音が突然出てくるような静けさがあります。
これが同じ音源なのかと思いつつ聴いていくと、ノイズのない音は生々しく滑らかで、細部の聴こえ方も変わり、音のメリハリがより分かりやすくなりました。
いつも気にしている複数人ボーカルのそれぞれが綺麗に聴こえた時は感動ものでした。
さらに分かりやすかったのが、長年音源のせいだと思っていた、聴いていて邪魔な嫌な音が減ったことです。
この時初めて、それがダウンロード時のノイズのせいだったんだと実感させられました。
ハイレゾ音源も特別音質が良い訳じゃないなぁと思っていましたが、ちゃんとしたハイレゾ音源はかなり印象が変わりました。
これらがないとハイレゾ音源の真の良さは分からないというのも納得です。

何度も何度も確認し確実な効果を体感したら、LANケーブルもアイソレーターも無しでは考えられない程には違いがあり、音源の再ダウンロードが確定しました。
もっと早く知っていれば...という思いもありますが、今回LAN周りの影響を知ることが出来て本当に良かったです。
LAN周りは無料貸し出しがなければ、おそらく試すこともなかったので感謝してもしきれません。
メインではありませんがYoutubeの音も大分良くなりました、低ビットレートなので期待はしていませんでしたが、ノイズの影響はかなりあったようです。

製品を試す度にAcoustic Reviveの理念を思い知らされ、納得させられますね。
最高です。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » LAN-2.5 Triple C、RLI-1GB-TripleC 2本 導入 シャル 2022/4/15 21:05
     Re: LAN-2.5 Triple C、RLI-1GB-TripleC 2本 導入 スキャット 2022/10/30 0:08

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

126 人のユーザが現在オンラインです。 (80 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 126

もっと...