![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
あじなめろう | 投稿日時: 2024/9/3 1:37 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
240902 Youtube「CAT8 vs. LAN-QUADRANT-TripleC」比較空気録音 /神奈川県横浜市K様 LANケーブルによる音の違いが聴けるACOUSTIC REVIVEのYouTube動画の新作が公開されていました。
アコリバ Youtubeに新作動画がUPされています。 アコリバ Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします。 【前編フル】 https://youtu.be/0wcBr8BHeWA . ![]() . . 【1曲目:NAS data playback / Jazz Female Vocal】 BEFORE: https://youtu.be/0wcBr8BHeWA?si=WlqwHHSuTMaqZyOT&t=127 AFTER: https://youtu.be/0wcBr8BHeWA?si=2ijOySJPpYCJ5Y1_&t=235 【2曲目:TIDAL streaming / Classic Symphony】 BEFORE: https://youtu.be/0wcBr8BHeWA?si=HRSKvX5A6eux091g&t=343 AFTER: https://youtu.be/0wcBr8BHeWA?si=VXQ5f-IX-egCoqh0&t=505 以前にStereo Sound誌のYouTubeチャンネルでもLANケーブルによる音質の違いが確認出来る動画があります。 https://youtu.be/pgYubbCX8cs?si=j8qyEZEub7Is3SlW どちらもアコリバのLANケーブルによる比較動画なのですが、なぜか他にLANケーブルによる違いを記録した動画は無いのです。 ですので、毎度毎度のACOUSTIC REVIVEネタになってしまい、また「アコリバ関係者の小池がやってらあ」と決めつける方が出て来ることにはなってしまうのでしょうけれど、しょうがないですよね。 他のLANケーブルメーカーで空気録音してるところが無いのですから。 LANケーブルと光メディアコンバーター使った動画はオタイオーディオさんがやっていらしたかな? 他にLANケーブルの音の違いを確認出来る動画があるなら教えていただきたいくらいです。 ところで、今回の動画を観る(聴く)限り本当に音が違いますよね。 LANケーブルだけの違いとは到底思えません。 機材変えたくらい、いや、それ以上の差があるように聴こえます。 具体的には音色や質感が自然で滑らかになってるし、歪みや混濁、刺激音も減少しています。 「10万円近くするLANケーブルなんだから当たり前」というご意見もあるでしょう。 しかし、ボクはのアコリバの「R-AL1」という廉価版のLANケーブルを使っていますが、やはりカテゴリ8やカテゴリ7などの一般的なLANケーブルとは雲泥の差があります。 ちなみに、光LANケーブルとメディアコンバーターも試してみましたが、人工的な音色や質感になってしまってエネルギー感が明らかに落ちるので今現在は使っていません。 いずれ、カテ8 やカテ7、光LANケーブル、R-AL1の比較空気録音はボクの環境でもやってみたいと思います。 どうして、今回の動画はここまで音が違うのかってお話になります。 用途が違うケーブルを4分割にすることで、導体間の干渉がなくなりLAN伝送におけるジッターが減るという説もあって、また実際簡易計測でもジッター値に違いが出るようです。 しかし、導体間の干渉を防ぐということでは厳重にシールドを施したカテ8やカテ7も優れているでしょうし、それこそ光LANケーブルならばノイズの行き交いもなくなるから最強と思えるのですが、実際に聴いてみれば圧倒的にR-AL1の方が優れています。 そこで、皆さんにはLANケーブルで音が変わる要因、音質的に優れるLANケーブルの理由、光LANケーブルとメディアコンバーターが音質劣化してしまう理由など、闊達にコメントしていただければと考えております。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
あじなめろう | 2024/9/3 1:37 |
投稿するにはまず登録を | |