掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [04-04. アンダーボード]ヒッコリーアンダーボード RHB-20
     ヒッコリーアンダーボードの効果(3)
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
熊本駐在人
投稿日時: 2012/8/17 1:27
半人前
登録日: 2010/8/30
居住地:
投稿: 25
ヒッコリーアンダーボードの効果(3)
先ほどショートピンの経験を掲示版にアップした続報です。
パワーアンプのRCA入力端子に挿していたショートピンを
出力端子用の制振ピンに変えて このアンプの固有事象は解決です。 でももっと重心の低いしっとりした音にしたいと欲がでてきて ヒッコリーアンダーボードに手を出してみました。
まずプリアンプ。 これはチューンナップして頂き ほとんど別物くらいレベルアップですが 足元は合板の棚板直置き。ヒッコリーを敷いたら重心が下がっていい感じ。 さらにマグネットフローティングのリラクサのアクリル板の上にヒッコリーを敷いてみたら
明らかに低音が出て効果ありです。これならとリラクサのガイドポストに干渉するので ヒッコリーにドリルで穴を明けて完成です。
ヒッコリー2枚目。 これはアコリバが以前販売していたマグネットフローティングボードの天板に上に敷いてみて。
マグネットボードはアナログプレーヤーの下に敷いていたのですが
マグネットボードの金属天板よりヒッコリーの方が私好みでは??。
アナログってもっとしっとり歌ってほしいとの妄想が芽生えてきました。
マグネットボードの天板の上に敷いて音楽のテンポがゆっくりに感じるくらいにしっとりと更に音場感も出たと感じています。
これで結局すべての機材の下には何らかのアンダーボードが入ったことになり(CDはエアフローティングボード)、結果的には足元の重要性を認識した次第です。
3連チャンでテコ入れしてきましたが 20年来なんとか上手く鳴らしたいと思っていたCDが 随分良く鳴るようになりました。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » ヒッコリーアンダーボードの効果(3) 熊本駐在人 2012/8/17 1:27
     Re: ヒッコリーアンダーボードの効果(3) ケミ 2012/8/18 14:16

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

24 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...