掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [04-04. アンダーボード]ヒッコリーアンダーボード RHB-20
     ヒッコリーボードの制振効果
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
Craft
投稿日時: 2022/12/12 17:19
半人前
登録日: 2021/11/26
居住地:
投稿: 39
ヒッコリーボードの制振効果
皆様こんにちは

音楽用のハイグレードなラック製品を使用していても、そこにアンダーボードをさらに追加設置する意味はあるのでしょうか?
という初歩的な疑問を、自身の実体験として感じて納得するため、当方のオーディオ機器、関連するネットワーク機器をすべてラックにポン置きの状態とし、インシュレーターやオーディオボードといった制振対策アクセサリを少しずつお借りして、その効果を試してみました。

今回、アンダーボードの効果を試すべく、まず、ヒッコリーボードRHB-20をパワーアンプ下に設置してみました。
その結果、S/N上昇し、音が有機的な方向へと変化、音像がより明瞭となりました。また、特に低音の質の向上が顕著と感じました。低音の解像度、キレが増して、ぐんと沈み込むようになりました。

使用するラック自体の質にも拠るのかもしれませんが、少なくとも当方の環境では、ラックポン置きではなく、アコリバ各種アンダーボードをさらにラックの各段に設置することは必須のようです。

なお、機器の脚元にインシュレータRIQ-5010やRKI-5005(もしくは併用)を設置してピッコリ―ボードに乗せることで、さらに各アクセサリの効果が一層上乗せされた音質向上を認めました。
アンダーボードを使用せず、お持ちのラックに直接RIQ-5010、RKI-5005等で機器設置されている方々にも、さらに脚元にヒッコリーボードRHB-20を設置されてみてはいかがでしょうか。
無料貸し出しにてお試しいただくことをおすすめします。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » ヒッコリーボードの制振効果 Craft 2022/12/12 17:19
     Re: ヒッコリーボードの制振効果 RANZAN 2022/12/15 14:11

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16
野生 2024/12/10
trackmaker 2024/12/10

Guarneri
2024/12/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

15 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...