![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ケロロ | 投稿日時: 2025/5/2 23:58 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2010/8/18 居住地: 投稿: 46 |
Re: PAKAルーム PAKAさん、皆さん、こんばんは
ケロロです。 スピーカー導入おめでとうございます。 またメインシステムで音楽鑑賞ができる環境 になった様で何よりです。 至福の時を楽しんで下さい。 投稿も楽しみにしております。 |
PAKA | 投稿日時: 2025/5/6 7:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/22 居住地: 兵庫県 投稿: 778 |
Re: PAKAルーム ケロロさん
ご無沙汰しております。 返信をくださりありがとうございます。 年を重ねるごとにオーディオにじっくり取り組むことができる時間がなかなか取れないようになってきていますが、新しいスピーカーは一生使えるものだと思いますので、ゆっくり時間をかけて楽しみたいと思います。 また様子を投稿させていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
PAKA | 投稿日時: 2025/5/6 7:31 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/22 居住地: 兵庫県 投稿: 778 |
Re: PAKAルーム marronさん
こんにちは。 marronさんはRR-777の電源でも色々とお試しされていたのですね。 RRR-777にはRBR-1が電源が繊細さと力強さを兼ね備えた音質改善になり素晴らしい電源でしたが、ディスコンになってしまったのは残念です。 だいたいの製品はメーカーごとの音の傾向を感じ、オーディオの面白さの一つだと思っています。 現用のオーディオデザイン社のアンプは、個人的にはもう少し厚みや温度感が欲しくなることもありますが、まだまだ使いこなし切っていないとも感じていますので、今後も調整してより好みの音にしていきたいと思います。 |
ケロロ | 投稿日時: 2025/5/10 1:45 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2010/8/18 居住地: 投稿: 46 |
Re: PAKAルーム PAKAさん、皆さん、こんばんは
ケロロです。 PAKAさんもB&Wオーナーになりモリア1 さんからもフェーズプラグのお話も出ま したので、B&Wのダイヤモンドツィーター の取扱いについて少しだけお話して 見ようと思います。 フェーズプラグは結構色んな所から販売 されていたと思います。 販売開始時期がノーチラスシリーズや800 シリーズが現行だった頃でしょうか。 私も2種のフェーズプラグを所持しており 1つは後藤総合音響(廃業)で販売していた SUS316製GWL処理品、もう1つはアコー スティックリバイブ製の ジェラルミン+黄銅です。 現在も通常販売されているのは ローゼンクランツのエボニー製のみ? フェーズプラグはネジ式で止まっている だけなので反時計回りに回すだけで外れ 取付は時計回りに回せば ロックがかけれます。 取付対象は、ノーチラスや800シリーズを 主にしてますがCM7にも取付られます。 その他のCMシリーズには試してないので 何とも言えません。 またフェイズプラグは稀にロックが硬く 外れないこともあります。初期不良 等の事例もあるのでその辺は確認し で置いた方が、良いと思います。 私も初期不良で片方のプラグだけ 硬すぎて外れませんでした。 感覚で言うと通常は工具等要らず 手で回せるレベルです。 ダイヤモンドツィーター振動板については、 卵の殻よりも紙装甲でしてかなり脆く 破損しやすいです。 ツィーターに物がぶつかることや、前方に 転倒したらほぼアウトだと思います。 振動板パーツ代だけで12〜13年前当時1個辺り126000円位かかりました。 今はおそらく値上げしていると思われます。 ライナップで言うと805、804、803辺りは スピーカーの形状や重量から状況によって 地震で転倒する可能性がある部類 かと思います。(803はD3、D4は重量が重く 802よりな形状になった為、過去シリーズ より転倒する可能性が低くなったと と思われます。 1人でも情報になる人がいれば幸いです。 |
PAKA | 投稿日時: 2025/5/12 13:31 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/22 居住地: 兵庫県 投稿: 778 |
Re: PAKAルーム ケロロさん
こんにちは、PAKAです。 フェーズプラグとダイヤモンドツィーターに関する情報、ありがとうございます。 フェーズプラグに関しては色々なメーカーから発売されているのですね。 交換を試すなら確実に信頼できるアコリバ製品を使ってみたいと思いましたが、管理人Kさんに問い合わせてみたところ「800Diamondシリーズのフェーズプラグは癖もなく音決めも純正で行われているはずなので安心して使ってください」とのアドバイスをいただきましたので、当面はこのまま使用していこうと思います。 ダイヤモンドツィーターは、片方に少しだけネットが擦れたような黒い汚れがありますが、多分音に関しては影響してなさそうに感じますので、触らないようにしており、音楽を聴く際にも保護ネットに関してはツィーターだけは外さないようにしております(笑) 現在だと部品代も倍くらいになっているかもしれませんので、破損だけには十分注意して使っていきます。 ありがとうございました。 |
« 1 ... 3 4 5 (6) |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |