掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [10-01. 吸音材 端子類 切り売りケーブル]導通向上クリーナー ECI-50
     無水アルコールとECI-50
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
緑のバナゴン
投稿日時: 2021/12/15 22:37
常連
登録日: 2013/5/8
居住地: 埼玉県
投稿: 68
無水アルコールとECI-50
スキャットさんの投稿にあるようにECI-50はあらゆる接点に効果絶大です。

師匠の伝授に従い我が家では、、、まず綿棒と各種太さの歯間ブラシを数本用意。無水アルコールで接点をしっかり拭いた後キレイに乾拭き。新しい綿棒または歯間ブラシに適量ECL-50を吹き付け薄く伸ばすように塗り込む方式で効果を上げています。塗りすぎは禁物と教えられました。

先日職場の無影灯が突然つかなくなって大騒ぎ。飛んで来た修理の人が「たぶん接点かな?掃除したらつくようになったから様子見て。基盤が原因かもしれないので用意しとくから直ぐに連絡を」と帰った翌日また点かなくなりました。
昼休みを待ってハロゲンランプとソケットを念入り清掃後、ECI-50を塗布。すると今まで電球色に近かったあかりが白色になり数段明るくなってビックリ。

他にも、液漏れで長く動かなかったmaxell STYLUS CLRSNER SC-441が今年復活。
音出しに苦労していた初夏の頃、新旧AT-OC9の振動系に喝入れてみました。その際PCのDIGICheckで出力みてたら本体の方向によって振動幅が左右で大きく変わることを発見。清掃目的ならごく短時間で問題ないのかと思いますが、いまも同様の製品は売られているので振動系の慣らしに使う場合チェックが必要かも?
それ以前に、そういう目的で数分以上使って針に害は無いのかも不明ですが、、、クリーニング液は使わずに精製水ちょっとしみ込ませて使っています。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 無水アルコールとECI-50 緑のバナゴン 2021/12/15 22:37
     Re: 無水アルコールとECI-50 スキャット 2022/1/20 15:00
       Re: 無水アルコールとECI-50 緑のバナゴン 2022/2/26 21:26

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

132 人のユーザが現在オンラインです。 (87 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 132

もっと...