メイン [10-01. 吸音材 端子類 切り売りケーブル]導通向上クリーナー ECI-50
ECI-50の導入 | 投稿するにはまず登録を |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
| 投稿者 | スレッド |
|---|---|
| J-POPを如何に楽しく聴くか | 投稿日時: 2025/11/16 16:06 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/1/29 居住地: 投稿: 17 |
ECI-50の導入 こんにちは。J-POP(以下略)です。
今回はECI-50の導入についてです。 別スレッドでお話ししたかもしれませんが、先日まで買い替えや整理に伴ってオーディオ環境を一度解体しておりました。それで、USBケーブルを抜き差ししてたことに伴う劣化を気にして今回ECI-50を購入しました。 スピーカーとプリメインアンプはまだですが、ヘッドホン環境までは整ったので、早速ネットワークプレーヤーとDAC間のUSBケーブル(無論アコリバ製)でお試し。 あれ、こんな音場広かったっけ?前環境の時に音場拡大目的で挿してた2-3pin変換アダプタ(furutech)まだつけてないけど音場が既に広いんですが…。 こういう抜き差し系に用いれる”効果のある”アクセサリは貴重だと思います。これは他のUSB製品等にも塗布する価値アリです。 |
| あじなめろう | 投稿日時: 2025/11/16 16:38 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 950 |
Re: ECI-50の導入 J-POP(以下略)さん、皆さん、こんにちは!
ECI-50は僕も平素より本当にお世話になっており笑、 年間で3本は消化しています。 僕は4ヶ月に一度、季節の変わり目にはシステムを全部バラして、各接続端子の一斉クリーニングと導通向上を行います。 その度に確実に1本は使い切ります。 なかなかの手間と必要経費ですが、やるとやらないは大違い! 接点の酸化は確実に進行するので音が徐々に徐々に野暮っぽく くすんでいくんです。 お互いクリーニング頑張りましょう!! |
| J-POPを如何に楽しく聴くか | 投稿日時: 2025/11/18 0:59 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2025/1/29 居住地: 投稿: 17 |
Re: ECI-50の導入 返信ありがとうございます!
継続は力なりですね!w クリーニング頑張りましょう! |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
| 投稿するにはまず登録を | |