![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ひろマさ | 投稿日時: 2022/5/29 21:53 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2019/4/8 居住地: 投稿: 6 |
ECI-50 使用感 この度、
・XLR-0.6TripleC-FM(貴陽石処理) ・白コンセント ・ECI-50 をオーダーさせていただき、マイシステムに導入いたしました。 アコリバ製品を導入する度感じるのは、より自然な出音になっていくという事でしょうか。 当システムはコンパクトなヘッドホンシステムですが、音には壮大さを感じています。 聴くジャンルを問わず導入出来る、というのもポイントかな、と。 ECI-50は1年半ほど前にも使用していて、その時には ・ケーブル端子(アナログ/デジタル/電源) ・機器端子(同上) ・ヒューズ など試してみましたが、もの凄い効果がありました。 ほとんど抜き差しを行わない場合、どのぐらいの頻度でやれば良いのでしょうかねぇ。 皆さんどうされているんでしょうか。気になります。 |
RANZAN | 投稿日時: 2022/5/30 13:19 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: ECI-50 使用感 ひろマささん こんにちは。 >コンパクトなヘッドホンシステムですが、音には壮大さを感じています。 おっしゃる通りECI-50の効果は抜群であり、ニュートラルを基調とした自然な サウンドに魅せられるのです。 そのことで、ひろマささんの場合、抜き差しを行なわないことから、より機器端子等 に誇り等が溜りやすくなるので、面倒とは思いますが、半年に一回のクリーニングの 実施が理想でしょう。 自身のシステム機器も半年ごとのメンテナンスは欠かせません。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |