![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
superskier | 投稿日時: 2023/10/15 22:14 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2020/2/18 居住地: 投稿: 26 |
ECI-50の激烈な効果 全端子、プラグを引き抜いて、綿棒で予備クリーニング、さらにECI50を塗布した細綿棒でクリーニング、綿棒使えない接点はスプレーして少し回転、前後させて浸透を図りました。
狭いラックの裏に手を入れての作業で指がつりそうになったり、腰痛になりそうになったり、懐中電灯と手鏡で見えない端子をクリーニングしたりで、全作業に3日間を要しました。その結果は、アコリバ社webの記事、フォーラムの皆様の書き込み通り、いや、それを上回るくらいの激烈な効果でした。当方の古い中級程度のオーディオから、こんなに鮮明かつ、音楽的な響きが聞けるとは、まさに驚愕ものです。今まで聞こえなかった微細な音がくっきりと鮮明に聞こえ、定位も明確、ダイナミックレンジも広大になり、かつ、きつさもありません。音に生命が宿ったように、音楽が部屋中に充満して、駆け回るような気がします。客観性にかける見解かも知れませんが、トータルで価格2-3倍のオーディオに匹敵するようになった感じです。MMカートリッジのリード線、トーンアーム線、さらにスタイラスを抜いて金属の棒状部分の清掃は特に気をつかいましたが、その効果の大きさに苦労を忘れました。少し大げさかも知れませんがMCに近い透明度、解像度、ダイナミックレンジがMMの太い音に加わりました。もちろんDL-103の音質も大きく改善されましたが。その他の音源CD,SACDの音質、DVDの画質も大きく改善されました。ECI-50、高価になりましたが、その絶大な効果は、誰が聞いても否定できない、大きなものです。まだ、躊躇っているマニアの方、是非、使ってみましょう。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
superskier | 2023/10/15 22:14 |
![]() |
RANZAN | 2023/10/17 14:49 |
![]() |
superskier | 2023/10/18 9:13 |
投稿するにはまず登録を | |