![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
北のノッポ | 投稿日時: 2024/1/27 14:44 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2008/3/22 居住地: 投稿: 52 |
久々購入、やはり激烈! 久々にECL-50を注文し、到着いたしまして接点に作業。
久々の注文でしたが、けっこう値上がり ![]() 他のユーザー様と同じく聴感上のSN比が向上し、鮮度や音場のクリアさもアップし、情報量も向上しました。 主にレコード再生で音楽を楽しんでいますが、接点だらけのアナログオーディオでは、ECI-50なしではもう戻れません。 最近オクで落として、接点未処理の廉価MCカートリッジ(ビクター MC-100?EB)の内部(!)スタイラス+コイル部分を外し接点に塗布(針交換ができるMCカートリッジ)。もちろんリード線を外し、カートリッジ側とシェル側にも塗布。当たり前ですが、激変! このカートリッジは廉価ですが、素性は良かったと記憶していまして入手し「たしかに!」と思って音楽を楽しんでいましたが、ECI-50塗布というもう一手間を加えますと、一層の高性能(C/P抜群の)。 ほかにも、すぐに手を出せるところでTAD ME1の端子にはRYG- 1でバイワイヤリング接続をしています。そこに塗布。 明日また、同じソフトで比較してみたいと思います。 【試聴レコード】 スティーブ・カーン米盤『ブルー・マン』A面 松原みき『ポケットミュージック』から「真夜中のドア」 その他 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
北のノッポ | 2024/1/27 14:44 |
![]() |
RANZAN | 2024/2/1 15:59 |
![]() |
北のノッポ | 2024/2/6 13:00 |
![]() |
RANZAN | 2024/2/13 13:52 |
![]() |
AVANI | 2024/12/6 15:12 |
![]() |
北のノッポ | 2025/2/21 16:09 |
![]() |
RANZAN | 2025/2/22 13:44 |
投稿するにはまず登録を | |